![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23174278/rectangle_large_type_2_e147121294612f51a777770d1977bc21.png?width=1200)
【TED✖︎スピーカーとオ茶した感想】
こんにちは!
わんからです。
今日は朝から自分の事業計画について2013年TED京都でスピーカーと話していた、DOKI DOKI inc の井口さんとオ茶をしてもらいました。
注)オンラインでお茶=オ茶
最近、井口さんの周りではオ茶をしている方が多いとのこと。
いや、もう、、
なんというか、、、、
完敗でした。笑
起業家魂というものを見せてもらった気がします。
今日のことを忘れないうちに反省の記録としてnoteに残させてもらいます!
独自コンテンツだから面白い
『自社製品が正義だとは思わないけれど、他社のコンテンツを考えることに自分が貢献したいという気持ちが湧かない』
いや〜、
もう一言で『なるほど』って思ってしまいました。
僕は自分が天才だと思えないので、どうやってコンテンツを持っているような方と繋がって、面白いことをするのか?
ということを大事にしているのですが。
自分が自信を持っているようなことを話して、大企業になびくのではなく、それをどうやってひっくり返すのかを考えるの面白い。
もうなんか自分がいかにちっぽけな考えかわかりました。
人生は戦だ
井口さんの話を聞いていて感じたことは、人生は戦だなー。と
戦がどれだけ続くかはわからないけれど、負け戦をするわけじゃないけれど、勝ち戦をするなら戦法が大事だ。
いかに敵の目を欺き、どうやって相手に攻め込むのか。
相手の懐に入って、そのまま敵側になびくのは面白くない。
自分がそこに面白さを見出せない。
どうせ戦うなら、どうやって勝つのかを考えた方がいいけれど、自分のポリシーも大事にすることが大事なんだろうなーと思いました。
だいぶずれていますね。笑
問題点を混合させるな
今回の企画はどこが問題としているのか?
まー、
自分がよくこの相談をしているつもりなんですが、自分のことになると途端にできなくなりますね。
感じたことは、
感情とか情熱をかけてやるのではなく、あくまで冷静にドライに、事業を、問題点を見つめてやっていくことが大事なのかなと。
完全にやらかしました。
まーいつも通りの失敗ですね。
面白いという視点が違う
自分のできることが増えると、
考えることと見える視点が違うんだなと思いました。
今の自分ではこれ面白いと思っていることが、井口さんからするとそれよりも面白いことがあるでしょ。と
いやー
今日はめちゃくちゃ勉強になったな。
ボロ雑巾のようにクタクタになったけれど、別に失敗しているからな。笑
これも笑ってまた挑戦しよう。
自分のできることをもっと増やして、たくさん挑戦して、たくさん失敗してもっと成長していきたいなと感じました!
ということで、
今日はここまで!
アディオス!!!!