シェア
表現というよりも構文的な面で魅力的な英文をまとめています。気が向いた時に更新していきます…
乾いた人間になりたくない思いが抑えきれなくなったので、箇条書きとかいうダサい形式でも良い…
眠れなさすぎて『女は女である』を観ました。アート映画が好きすぎるので数えきれないほど見返…
本エントリはアメリカのジャーナリストであり政治アナリストでもあるエズラ・クライン氏による…
経済学系のエントリを掲載するウェブサイト"Age of Economics"によるブランコ・ミラノヴィッチ…
5月12日に行われたジョセフ・ヒースによるCCPでの講演について、 Abstract(概要)のみ翻訳 元…
本筋としては、冷戦下の西側諸国(資本主義陣営)の旧ユーゴ内戦への人道介入について。 旧ユーゴといえばブランコミラノヴィッチの出身でもあるわけですが、ではそもそも「旧ユーゴ内戦」とはいったいなんなんでしょうか。 (この記事は個人的なメモとして去年に残していたものです) そもそもユーゴ内戦って何?ユーゴスラビア:ヨーロッパとアジアの境目であるバルカン半島に位置する国で、色々な民族や宗教が混在している地域です。 バルカン半島といえば「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれ、第一次世界
基本的にはNetflixで見かけた「生きた英語」をまとめていきたいと思ってます。 雑なまとめ方…
※突発的に書き綴っており、文構成がめちゃくちゃです。後日また別ノートで話をまとめたものを…