![noteヘッダー2018](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8568074/rectangle_large_type_2_6fcd45b84eab532fd69d9e7e16718690.jpg?width=1200)
フランス在住デザイナーあかねさんに聞いてみた!海外ポスターコンペで選ばれる秘訣?2019年の海外デザイントレンドとは?
こんにちは、絵描きの東堂です!(今回長いヨ)
フランス在住のデザイナー飛澤茜さん(@design_akane)とDMでお話ししていた時。優しいあかねさんは、こうおっしゃいました・・・
「何かデザイン学びたいとかで、助けられる部分があったら聞いて!!」
優しい、優しすぎる女神だよ…!
* * *
実は東堂、フィンランド観光ポスターコンペの応募作品を絶賛制作中です。そして…迷っていました…ヘンゼルとグレーテルもびっくりの、迷子でした…
なぜなら!去年!自信満々(嘘)で応募したポスターが落選しているのです!
まず、このポスターコンテスト、どんなものかと言いますと。
カムトゥフィンランドという団体が主催する、フィンランドの観光ポスターのコンペティションです。公募から10作品が選考委員会によって決められた後、ウェブの一般投票で順位が決まります。
はい、そして東堂が応募して、選考委員による一次選考にカスリもしなかった、悲しきマイ・ポスターがコチラ!
絵は、がんばった。でも、タイポは…わからなかった…
「だいたい、これでいっか☆」ってノリで、ポコポコ置いた…置いては直し、置いては直し…結局時間切れで、「アゥン!もう!これでいいよ!!」って応募データの送信ボタンを押しました…苦しかった…
そして、微かな下心を温め続けましたが、やっぱり、落選。わかっちゃいたけれど、心と時間を込めて作っただけにダメージが大きく、数ヶ月間、引きずりました。
(長い)前置きは置いといて……
そんなこんなの、経緯があり、バチバチDMを送り合うよりも、話そう! あわよくば、他のデザイナーさんの意見も聞けたらいいよね!ということで、あかねさんにツイキャスを開催していただくことになりました!
⬇︎⬇︎ツイキャス録画⬇︎⬇︎
(東堂、ツイキャス初参加にて混乱しており、金切り声の早口でまくしたてております。予めご了承ください。そして、音量にご注意ください。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あかねさん→ あ: 東堂→ と:
Q1: 文字詰がダメだったから、落選した?
あ:2017年の受賞作とか、文字詰の話で言ったら、だいぶ爪甘いし…(選考員に)デザイナーさんもいるけど、文字詰だけでは決めてないかな。
と:オゥ!フォッフォッッフォ…!
(↑落選理由を文字のせいにしてきた、チキンのハートが崩壊する声)
ちなみに、2017年の優勝作品はコチラ!
あかねさん曰く、FINLANDの、AとDの文字間が広かったり、デザイナーとしてはあれっ?と思うところがあるそう。
じゃあ、なんでこれが選ばれたのか…
あ:ポスターとしての機能として選んでると思う。
(ポスターとしての機能…ナンノコッチャネン?)
あ:ポスターをなんで作りたいのか、っていうところに戻ってくるんじゃないかな。大きな場所に張り出して、目を引かせたい、とか。文字詰が甘くても、気にする人ってそんなにいない(笑)
そ、そうだったのか…じゃあ、私の落選理由は、多分タイポじゃない。
じゃあ…やっぱり、デザインの流行り…かな!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q2. デザインの流行りを入れなかったから、落選した?
(東堂も応募した)2018年の優勝作品はコチラ↓
シンプル!イズ!ザ☆ベスト!!
どうしてこの作品が優勝できたのか…?フィンランドにいる、日本人デザイナーさんに聞いてみたところ、
「優勝作品は、フィンランドのデザインの流行っているやつを綺麗にまとめているよね。でも、どこにでもあるから特に目は惹かれないかな。」
あ:うん!本当にまさに、それ。流行っているから良いのかっていうと、流行っているからこそ、目に入らないから。ポスターの機能としては…?
つまり、落選の理由は、デザインの流行りのせいでも…ない!!
/(^o^)\ナンテコッタイ
羽根をひん剥かれて、オーブンで焼かれる直前のようなチキン東堂に、女神あかねさんが声をかけてくださいました…
あ:私もクラウドワークスさんとか、コンペ形式で仕事の応募をしていた時があったんだけど。「なんでこれが選ばれたんだー」っていうのはやっぱりあったよ。
選ぶ人によって(採用作品が)変わるっていうのは、コンペの重要なキーワードだと思う。デザインでもポスターでも、「選んだ人が誰なのか」っていうのが対策につながるかな…
(女神…!チキンはオーブンに入れた片足を、そっと、戻しました。)
そしたら、いったい、何が落選の原因なんだ…?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ここで、東堂が下の過去の選考作品を探している間に、ツイポ部のロゴコンペの話に!一次選考を通ったトップ4作品がどれだったか、あかね部長が発表してくださいました!ゲリラツイキャスならでは…フライング発表を聞けた部員は、ラッキーでしたね〜)
さてさて、
【フィンランドポスターコンペの選考方法】
一次選考:選考委員による選出 10作品
二次選考:一般投票でグランプリ決定
それでは、一次選考で選ばれた10作品を見てみよう…!
ヘタウマ手書き風が4つ、トラディッショナルが3つ、ミニマルが2つ、ゲームイラスト風が1つ…ざっくり分けると、こんな感じでしょうか…
みんな個性的で、素敵です。
あかねさんと東堂の、それぞれのポスターへのコメント合戦が始まります。
(ここは長いので割愛します)
結果、あかねさんが投票するなら…水彩のイラストと色彩が独特のコチラ!
そして、東堂が実際に投票したのが、こちら↓
\ 結論:個人の好み!/
\(^o^)/ナンテコッタイ(2回目)
10作品を見ている中で、あかねさんが気がついた…
あ:99designs の2018で、上の2色のやつ、見たぞ…?
99designsとは、その年のデザインの流行りを10個まとめてるスンバラシイサイトである!(下のバナーをクリックするとページにジャンプします)
〜〜〜2018年のデザインのポイント〜〜〜
1. レスポンシブ・ロゴ(意訳:近代的で簡素化されたロゴ)
2. グラデーション
3. 画面に層を作る(セミフラット:影をつけたりして立体的に見せる等)
4. はっきりとしたデュオトーン(はっきりした2色で構成)
5. 80年代、90年代にインスパイアされた色合いとパターン
6. アニメーション or gif
7. 太文字のタイポ
8. オリジナリティのあるイラストレーション
9. 息づかいが見えるような、本物の写真(モデルがスーツで握手する従来の写真ストックと対比して)
10. おしゃれなビンテージ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
確かに!
①の優勝作品は、2・3を取り入れているし。私が投票した⑩は、4を取り入れている…他の作品も、テクスチャや、グラデの使い方が上手だったり、オリジナリティのあるイラストレーションで攻めてる…
つまり「選ばれる作品は、流行のポイントを押さえている!あとは個人の好み」っていうことか!
さらに、あかねさんと、今年のポスターデザイン募集要項を読んでいて、大切なメッセージを発見…
と:でもさ…Come to Finlandって旅行に来る人のために描くのであって、あなたたち(審査員)を喜ばせるために描いてるのではないんだけどな…
あ:それは、デザイン思考なんじゃないの?この審査員が求めているのは、それ(驚き)なんじゃないかな。そういう点で言ったら、選ばれた8つ(一次選考で止まったもの)はどれも面白かったな。
あ: “フック”を作る。 審査員も、(観光ポスターとして) 新しい切り口が欲しいのかも!
ヘブンリーなファンファーレが聞こえる…!
まとめると!
そして、このコンペに限ったことで言えば…
・一次選考を突破するためには、良い“フック”があり、流行を押さえたデザインであること
・二次選考の一般投票で、選ばれるのは「運次第」
さて、答えが見えて、やる気が湧いてきたぞ…!
つまり、審査員が「おっ!」ってなり、大衆からも好かれる作品を作ればいいんだな!よーし!よーし!
………難しくない?ガクガクガク
でも、宝くじと同じで、やってみなきゃ分かんないのがコンペ!
あかねさんからもらったアドバイスを元に、ドラフトを見直すよ!女神様、ありがとう〜〜〜〜〜〜!!今後とも、よろしくね〜!
\ あかねさんのツイッター /
\ あかねさんのnote:イラレの記事、分かりやすくてオススメです! /
* * *
最後に、99designの2019年版を下に書きとめます!
海外コンペ挑戦する方、参考にどうぞ〜
〜〜〜2019年のデザインのポイント〜〜〜
1. 3D のデザインとタイポグラフィ
2. 左右非対称のレイアウト
3. アール・デコ
4. 現代的なミッドセンチュリー・モダン
5. 進化したデュオトーンとグラデーション
6. 暖かく、ムーディーな色調の写真
7. ライトで上品なオリジナリティのあるイラスト
8. 特徴のあるセリフ体(タイポ)
9. オープンな構成物(枠線や図形の輪郭が、周囲と融合したような感じ。かっちり閉じる枠線は古いってことらしいです…)
10. 等尺のデザイン(3D等を利用して、奥行きのある小さな世界を描く)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
長い投稿にも関わらず、ここまで読んでくださってありがとうございました!以上、絵描きの東堂でした!
\ツイッターに生息しています/
\こんな絵を描いています:インスタ/
\ショップがオープンしました:suzuri/
いいなと思ったら応援しよう!
![東堂 優 ( Yu TODO )](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6125842/profile_5c6edd35489acd601edd8dc54462396a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)