![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76641480/rectangle_large_type_2_c2dc19d26e0cd2cb130bceac12bfc6dc.png?width=1200)
競歩ラボ!
今日も仕事に追われトレーニングが出来ず。
悔しいな〜
羨ましいな〜
周りは輪島大会に出場して
自分の力を試しているのに
自分はそのスタート地点にも立てないなんて。
と久々に悔しさが込み上げてきた
今の仕事が
とりあえず落ち着くまでは大会には
出れそうにはないが
諦めない。
今できる最大限のことをやるまで。
今日も筋トレをしてなんとか
気持ちを紛らわそう。
腹筋、腕立て20回×3セット
地道に一歩ずつ。
さて少し競歩の研究をしていこう!
私の記事になかなかスピードが出せない
という記事の回覧が数字を伸ばしている。
やはりみんなどうやったら速くなるのか
気になっているようだ。
速く歩くことを競う競技だから当たり前と言えば
当たり前のことだろう。
極端なことを言ってしまえば
ストライドを大きくしながらピッチを上げれば
スピードを出すことができる。
ポイントとしては
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76648081/picture_pc_ffcab0e8dd51c02f85e1c34784a93aae.png?width=1200)
まずは乗り込み!
この時に地面を強く押します!
そして押したパワーを前進運動に変えるため
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76648408/picture_pc_59aa03575d2143641d2b63ea482a2e18.png?width=1200)
腕を大きく振り前へと進みます。
そして最後にもう一仕事!
後ろ足で地面を押し
ストライドを出していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76648561/picture_pc_5fc4094e4c075e8258363192ef505bfc.png?width=1200)
後ろ足でしっかり押すことで
振り出し脚の膝が伸びてるアピールができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76648699/picture_pc_11d9113e64448f525edc2e97c215968f.png?width=1200)
そのまま接地へと持っていく。
この時に上半身が後ろにあるとうまく
乗り込みが出来ず
強いパワーで地面を押すことができない。
なのでしっかりと上半身も
前に持っていくこと大切。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76648750/picture_pc_053bd38d18eaed8629fabd1b1930ee7a.png?width=1200)
この動作を繰り返し、接地時間を短くしていけば
スピードが出せる!
是非、試してみてください!
スローでの動画も貼っておきます。
ただ有料になるのでご了承を。
ここから先は
7字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24970436/profile_4a1574b3184f923032f73881f1ecbb2c.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購入することで競歩の歩き方が向上します。上の大会を目指している方、競技力を向上させたい方におススメです。
race walking マガジン
1,080円
競歩のトレーニング方法、歩き方のコツを教えます。
サポーよろしくお願いします。いただいたサポートはウォーキング、陸上競技を広めていくのための活動費として使わせていただきます。