![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58133841/rectangle_large_type_2_bb668b619ba4f7931abe21e5013d49e5.png?width=1200)
Photo by
katoheriko
リビングからテレビが消えて。
リビングを、産まれてくる赤ちゃん仕様に模様替えして、はや十日が過ぎた。
はじめは、どことなく新鮮さがあったリビングの景色も、だんだんと馴染んできた。
赤ちゃんスペースをつくったことにより、リビングにあったテレビは2階へと移動。
テレビがリビングから消えて、10日が過ぎたことになる。「生活が一変した」というと、言い過ぎになるが、明らかに何かが変わったように感じている。
朝、テレビから流れてくるニュースを見ることもない。
晩ごはんを食べながら、撮り溜めていたドラマや野球の中継を見ることもない。
その代わりに、夫婦の間で会話が増えた。
たわいもない話もあれば、大事な話もあったり。
わたしはひそかに、それがとてもうれしく思っている。
憧れがあったんだ。
いつか観た古い映画のワンシーン。
それは、映画のラストのシーンだった。
家族みんながそれぞれにごはんを食べて、みんな笑顔で、食卓を囲んでいる。
「ソース取って!」と言ったりしながら…
それが温かくて、微笑ましくて。
それだけだけど、それだけで十分な気がした。
「こんな家庭が築けたらな」と、小さいかもしれないけれど、わたしにとっては、大きくて守りたい願いだった。
テレビがない方がいいとは、言い切れない。
旦那さんと野球中継を観るのも楽しみのひとつになったし、面白いドラマやドキュメンタリーや観たい音楽番組もある。
だけど、リビングからテレビが消えて、テレビを観ていたことによって、失われていた時間もあったと思うのだ。
人生は有限で、同様に時間も有限。
使い方はその人次第。
自分にとって、
どういった時間を大切にしたいか。
そのために、何を削り、何を大事にするか。
その何気ない日々の選択が、
人生を変える大きな要因になることに違いない。
テレビがリビングから消えて、あらためて気づかされたな。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまだ めぐみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150222198/profile_8506300418365f08c42b0ed5c75fc69b.png?width=600&crop=1:1,smart)