第45回・何かお探しですか?
今日、キャンピングカーを見に行ってきた。
すぐに買う予定があるわけでは無いが、正直買えなくもない。
その代わりに、我が家の財はほぼほぼブッ飛ぶ。
間違って、ノリで買ってしまった後には、それに乗って、どこかへ出かけ、思い出を沢山作ることは無いだろう。
『キャンピングカーをギリなのに買った』という事実が思い出のピークとなり、それが唯一の思い出となるはずだ。
20年ほど経たなければ笑い話にも出来ない。
ローンを組めば良いのでは?と思われるかもしれないが、それで購入出来たとしても、それは自分のお金で買ったわけではない!と、きっと私は感じてしまう。
乗りながらも、どこか納得いかずシックリもこないまま、楽しい思い出なんて作れない。
ならば、なぜ見に行ったのか?
実際は、情報収集のためだ。
『購入はきっと無理だろうな』を『やっぱ購入は無理だな』の気持ちに切り替えるため。
つまりは、現実を思い知りに行ってきたのだ。
20代の頃、何年間かアパレルの販売員をしていた時期がある。
毎日のように本社から送られてくる新作の服をオタタミして、店頭に並べる。
その声、どこから出してんの?って感じの声で、「いらっしゃいませ〜」と一日中繰り返し、そしてまたオタタミをする。
「何かお探しですか?」
「私も買いました!」
「良かったらご試着も出来ますので」
「今日入ってきたばかりなんですよ」
この辺のワードも、一通り実際に使った経験もある。
毎月のように自社の服を割引で購入し、それを着て毎日のように店頭に立ち、笑顔を作った。
あれだけ狂ったように買っていた服も、現在は年に1度買えば良いくらいになっている。
自分の中で、モノの価値観は確実に変わったということだろう。
販売員を辞めて10年以上経つが、未だにあれらお決まりのワードを耳にする。
その度に、やっぱり辞めて良かったなと思う。
別にアパレル販売員という仕事を否定しているわけではない。
実際に、自分が働いている時は、楽しかったしやりがいもあった。
ただ、自分にとっては、何も見えてこない世界だった。
この先、何十年とオタタミしながら、どこからとも分からぬ場所から声を出し続けることは出来ないな。
そう、ある時オタタミしながら思ってしまった。
そして、手に職を付けたいと思って、飲食の道に進んだ。
アパレルの時の経験があるから、自分が客の立場になった場合、なんとなく販売員さんが、今何を思っているのかが分かる。
販売員は、慣れてくると、お店にお客様が入ってきた瞬間に、この人は買う人か買わない人かが判るようになる。
私もその能力は会得した。
きっと今日、キャンピングカーを見に行った時も、お店に入った瞬間に、お互いが思っていたはずだ。
『無いな』と。