【凄い雑メモ】自分の目標とスタッフエンジニアの道を照らし合わせる… 何か?

私としては、要は、目標が達成できれば、エンジニアではなくても、よいとは考えているが、多分は、センスとしては、マネージャーなどにはなれないと思っていて、エンジニアを専門的に探求することが一理あると思っている。そんなことをぼんやりと思いつつも購入。

スタッフって、アドミニストレーターとか? 担当(?)って意味ではなくて、参謀のような意味らしい。私は、英語のセンテンスのようなものが全然、体感的に理解できず、意味らしい… ですが。

私の目標は、雑に表現すると、メンタルヘルステックの分野に関心があるが、何を開発してよいのか、よくわからなくなって、はや? 5、6年? しかも、技術は技術でしかなく、結局は人であると、いう見解は持ったが。それだと、何を作るのか、自分の技術者としての立ち位置と私の限界とセンスみたいなものが引っ掛かり、自分に、何ができるのかよくわからず。最近だと、寄付とかしているだけなのかな? 

基本的に、独自に何かを開発すること、ではないはずで、何か基本的なことを開発しつつ、+αで、何かしらのサービスというスタイルになるものという見積だが、いまだにわからない。

それはさておき、いかから、読書メモですな。私用のメモなので、第三者が読んで、役に立つかは知りません。私の独自解釈も混じってそうです。


マネージャーなどが描く霞のかかった地図を晴らしていく。基本的には、抽象度の高い地図を具体的に落としていくことなのだろうか。また、地図において、何が足りないか、見極めて提案していくことなどかな。

おそらくは、社会情勢や物理法則(?)を無視した、ソリューションを提案しても、周りからの称賛は得られない。特に? 組織の目標と乖離している場合、組織からの賛同も得られないわけで、評価もされないだろうと。だからでもないが、まずは、組織と自分の目標(ゴール)を一致させる必要がまずあるだろうと。

組織の文化の過去にも敬意を持つこと。

もし、組織の問題があったとしたら、まず、自分が動くこと検討する必要だろうと。自分の責任範囲や影響範囲の話はありそうだが、誰か解決してくれるだろうってのは、他力本願が強いのか、基本的には、悪手っぽいな。

そもそも? 社内の昇進のルール的に、エンジニア→マネージャーなどの管理職を外れて、エンジニア→スタッフエンジニア(?)のパスがない場合、どうなんだろうね。これも組織に働きかける必要なのか。そもそも、そもそも、今となっては、私は、昇進なんて望んでいないが、組織で働く方は、皆? 昇進の望むのが基本なのだろうか? 問題は、諸々のゴールを目指すことであるはずで、昇進って、何の話だ。組織的に、参考になる方が昇進した方が組織的な示しがつくとかそんな話なのかな? (よくわからん…)

組織の目標? プロジェクトの目標? 個人の目標? が合致しているのか否か。完全に、全てが合うとは思えないが、個人的に許容範囲かどうか。なのかな?

エンジニアの文章において? 変数のような「それ」とか「あれ」とか、「もっと」、「すごく」、「大量」とか、使うのは、ジョークですよな(笑) 固有名詞や数値定量化? をくどくなっても、表現する必要だと思っているが。


まだ、途中までしか、「スタッフエンジニアの道」の本を読んでいないが、ふと、ピーターの法則を思い出す。

私としては、ある意味は、まじめに、業務時間外に、生産性とか、キャリアを追い求めるのは、アレ(?)だよなぁ…。業務とか、まぁ、しっかりやるべきだと思っているが、プライベートは、息抜きした方がよいのじゃなねぇー… とかさ。

本気でやらなきゃ、社会的な勝ち目はないはずだが、そもそも、土俵にすら立てないはずだが。勝ってどうする、てきとーでよくないか、みたいな。そうすると結局、誰かに任せることなのか。それも、程度問題なのか。

組織的なエンジニアの上位概念として、マネージャー(PM? PLとか)、そもそも、組織の人員統率の面では、そんな気がするが、技術面において、管理メンバーのキャパを増やすこと… どうなの?

よくわからくなってきたが、これはメモなの、もういいや(笑)

気が向いたら追記や編集するかもしれず、しないかもしれず(適当…)。