名付けなくていいよ
誰かが「綺麗な梅ですね」と言った
誰かが「桃の花の季節ですね」と言った
僕はこの花が桜だと知っていたけど
褒められちゃったら
「もう梅でいいか」「桃の花でいいか」
花の名前はどうでもよくなってしまった。
そもそも桜は「さくら」が似合っているのか
桜自身は気に入っているのか
わからない。
便宜上、区切ってしまったものたちよ。
「綺麗」って言葉も「綺麗」で合ってるのか
桜の感想は「綺麗」で合ってるのか。
あみさかす
りんららん
まきあす
あの色の、あの季節の、あの大きさの、あの花をひらがなにすると
こんな風に表現したくなる。
そうやって
全てに「似合う名前」を付け始めると
「あれ」「それ」「これ」としか言えなくなってきて
誰とも話せなくなっちゃって
自分の中の「本物」を追い求めると
誰とも話せなくなっちゃって
やっぱり一人ぼっちになってしまう。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートはお菓子代になる予定です