![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157626551/rectangle_large_type_2_80e91a9bbc2a2f50a63706caec384033.jpeg?width=1200)
スポーツ、エンタメ界にはビジネスパーソンが必要
スポーツ界に限らず、エンタメ界全般にいえることですが、ビジネスパーソンを加えないと成長することは難しいと思っています。その業界に精通して、そのコンテンツの魅力を信じ、愛して、誇りを持つことは大切ですが、それだけでは足りません。
その確かな魅力をマネタイズしてさらに良きコンテンツにするための投資、その業界に関わるアスリート、役者はもちろん、スタッフの環境改善に努めるビジネスパーソン無くして発展はないと断言できます。
Bリーグが成長している理由として、リーグ、クラブ内にも優れた経営者、ビジネスパーソンがたくさんいることがあると思います。その背景には、ビジネスに精通したオーナーが多数参画したこともあります。だからこそ、ファンの皆さまやパートナーの皆さまに魅力を伝えることができ、マネタイズにも成功しつつあるのだと思います。
鶏たまご。成長したからビジネスパーソンを雇えるのか、リスクをとって雇ったから成長したのか。各環境により異なると思いますが、絶対条件はビジネスパーソンを迎え入れることです。その世界に染まっている人たちだけでどうこうするのは難しいというのが個人的な結論です。
しかし、金稼ぎが目的ではなく、その業界の発展、関わる人たちの幸せがゴールなのでコンテンツの魅力に対する絶対的なリスペクトと配慮が重要だということは言うまでもありません。Bリーグでいえば、ビジネスはもちろんですが、競技、選手たちが何よりも大切です。ビジネスは手段、手段と目的の立ち位置は状況により見え方が変化するので、ビジネスサイドと競技サイドの日頃のコミュニケーションと信頼関係構築が何よりも大切になります。
このあたりの複雑で変数の大きいところをマネジメントしていくことがビジネススキルそのものとも言えます。
いいなと思ったら応援しよう!
![島田慎二](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143900993/profile_9985c6d496af44aca8a91823157dd9be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)