見出し画像

普遍的なやるべき仕事とシーズン毎に注力することを決めてチェアマン業を遂行しています

チェアマン5年目に突入し、常に大事していることはクラブサポート。クラブの成長なくしてリーグの発展なしです。意図してこちらから、このクラブのサポートをしたい、試合会場でファンの皆さまに訴えたいということも稀にありますが、基本的にはクラブからの要請に応えるというスタンスです。

昨今、なんとなく要請してくるクラブとそうでないクラブで分かれてきているかなと思っています。つまり偏りがでてきているかなと。相変わらずスポンサー営業同行、自治体訪問、講演会、メディア対応、クラブスタッフへの研修などミッションは多義にわたりますが、このあたりは退任までやりきりたいと思っています。業務連絡になりますが、クラブの皆さま、遠慮なく声をかけてくださいね。早い者勝ちです。

この5年間、コロナ対策とB.革新の制度設計、アリーナプロジェクトの推進、未来に紡ぐためのリーグスポンサー獲得に向けたトップセールス、リーグの組織カルチャー構築、メディア露出強化に全力投球をしてきました。仕事をあげたらきりがないですか、リーダーシップを発揮して、トップでなければできない仕事を出来る限り選択してきました。

そんな中でも毎シーズン、選択と集中で力点を置くミッションを設定してきました。例えば、
2020-21  クラブサポート+自治体(コロナ対策)
2021-22  クラブサポート+リーグスタッフ向き合い
2022-23  クラブサポート+オーナー向き合い(MA)
2023-24  クラブサポート+新規リーグスポンサー営業

そして、今シーズンは以前にもこのnoteでも記しましたが、
2024-25  クラブサポート+ファン交流

B.革新、チケットシステムなどなかなか理解が進まない、リーグの対応が遅いところもあったので地道な情報発信はメディアを通じて実施していますが、各会場でイベントや飲み会などを企画して膝詰めで対話すると決めています。既にいくつかのクラブと調整に入っており現時点で2.3決まっています。

非効率な方法ですが、ファンの熱量、空気感を身体に染み込ませることで判断を誤らないよう、楽しみながらスタートしてみます。あなたのお近くでイベント?飲み会?が企画された場合にはお気軽にお越しくださいませ。こんな感じで毎シーズンテーマを持って仕事をしています。

いいなと思ったら応援しよう!

島田慎二
お読みいただきありがとうございます。記事を良いと感じていただけたら、ツイッターなどで記事を紹介していただけると嬉しいです!