![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53346716/rectangle_large_type_2_12ba33ef1384b2376c3cff1d5bb08f0b.png?width=1200)
グルメアカウントの影響力
Instagramにいる「グルメアカウント」
その定義や境界線ははっきりとしてるわけではないですが
居住エリアの飲食店を巡り、食レポやレビューの投稿をしているアカウントがそれに該当するかと思われます。
いちユーザー視点では、お店選びの材料になるような写真、メニューはもちろん
外観、内装や細かなサービスなどについて
グルメサイトだけでは入手できない詳細な情報を投稿しているアカウントなんかは非常に有効的です。
最近では動画やリールなどを利用して紹介PV的なまとめ方を工夫されてる方もいて、関心してしまいます。。
掲載されるお店側としても、来店してくださった方の感想が聞けたり
「こんなに美味しそうに撮ってくれたんだぁ」と感じることができるのは非常に嬉しいことです。
そう、なんですが
ごく稀に悪気のないレビューを見かけてしまうことがあります
(うちではないです…うちのお店はそんな有名な方に来てもらえるほどでもないのでw)
「お通しがしょぼかったかな😂」
「〇〇は他のお店の方が美味しかったよ✌🏻」
「う〜ん・・私の好みではないかも⬇️」
もちろん、良いことばかり書けとか
ネガティブなことは書くな!とかそういうんじゃないし
インフルエンサーとしてこの仕事でお金をもらってるわけでもない(と思われる)
純粋に外食が好きで、グルメで、お店紹介が上手が故にフォロワーが数千人いるようなアカウントの方のあくまで一個人の感想なので
私自身は「ほーーん。そっか、こう感じるお客様もいるのか」
と勉強になることが多いのですが
あんまり見てていい気持ちにはならないですね…。
これは何故でしょうかね?
PR案件のような宣伝投稿の方が私はすっと入ってきます
(ひねくれ者だからかな???笑)