![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164929796/rectangle_large_type_2_cb31a11c288edbe32a44e32f08393986.png?width=1200)
日本最南端の島でしか買えない話題の「牛乳」と、オニツカタイガー人気の共通点とは
牛乳を飲みますか?
私は毎朝カフェラテを飲むので、それくらいですが、
牛乳買う時って、特に検討したり、ここ一択!みたいの無くて
なんとなくで選んでません?
そんな牛乳市場ですが、
なんと日本最南端の島である「石垣島」でしか買えない
牛乳がものすごく話題が話題を呼んでいます。
石垣島にある乳業メーカー「八重山ゲンキ乳業」さんが
出している「ゲンキ牛乳」。
![](https://assets.st-note.com/img/1733638818-0uzYjVRWg1G8eU43boQ7BPit.png?width=1200)
石垣島の牧場の生乳を100%使用の牛乳らしいのですが、
目を引くのがそのレトロなデザインセンスの良さ
![](https://assets.st-note.com/img/1733638827-seypd02rDlAzSLVK94oWZHmJ.png?width=1200)
都心でもこのレトロデザインのお店出たら
イケてるって感じしますよね。
あえて石垣でしか買えなくしているらしく、
都会に住む人には、ふるさと納税しか無さそうです。
(またその手に入らない感も良き)
で、この話を聞いて思い出したのが、
長年、ナイキとアディダスという2強が君臨していた
スニーカー業界に激震が起きていて、
ナイキの業績が失速(そしてCEO更迭)。
そのスキに、オニツカタイガーやアシックスが急速に業績を伸ばす。
そしてOnなど新しいスニーカーブランドが台頭。
といったスニーカー業界にも激震が起きているのです。
私も渋谷や銀座などで、
オニツカタイガーのお店は外国人の行列が特にすごくて、
「なんで?」って思ってたのですが、
「ゲンキ牛乳」とオニツカに共通するのは
「レトロ感」の良さというところです。
これはマーケティングにおいてもオススメです。
人のノスタルジーに刺さるデザインを取り込むだけで、
大いに情緒的価値を創出できるからです。
まったく未来的なものを生み出すのは、大変ですが
レトロはすでに世の中にあった「懐かしい」ものから
参考にできるので、非常に効率が良いと言えます。
いつの時代も「ノスタルジー」は最高のコンテンツです。
ただ難しいのは、古臭いだけではなくて、
現代的なエッセンスをどう混ぜるか、がポイントです。
ゲンキ牛乳もレトロですが、フラットデザインで
スタートアップ企業のロゴのようです。
オニツカタイガーも、レトロであっても
先端的な部分をしっかり合わせてアピールしてます。
レトロの使いこなしは、ただ古くすればいいいのではなく
現代的なエッセンスの取り込み方がポイントだと思います。
この塩梅、難しいんですが、ウチはマーケティングとクリエイティブの会社なので、
そういう塩梅の話も気軽にご相談ください(笑)
*ちなみに、こちらのコーチングプログラム完売御礼申し上げます
![](https://assets.st-note.com/img/1733638848-KY21HOG9JTU8fQyqtV7gPubp.png?width=1200)
コーチングじゃなくても相談はしたい、という方は
こちらからご案内可能です(画像クリックでも大丈夫です)
![](https://assets.st-note.com/img/1733638867-jHwYt39FTIzscBLyab0e8gX4.png?width=1200)