エンゲージメントを高めるリーダーシップは心理的資本がカギとなる
さて、よく聞く話があります。従業員向けにエンゲージメント調査を実施しており、データをとっているし、現場に結果をフィードバックしているものの、その具体的な対策については現場任せになっているという話です。
制度や仕組みの改善も行ったし、働き方改革も進めたし、実際に社員のエンゲージメントを高めたいけれど、これ以上やれることが無いのではないか?そんな風に思う人もいるかもしれません。
今回はエンゲージメントを高めるリーダーシップや現場マネジメントについて15分程度のセミナー形式でお話をいたしました。
0:44 職場のエンゲージメントを高められるリーダーシップ
3:10 こんなマネジメントの在り方はどう?
4:30 働きがい×働きやすさの実現を
5:33 働きがいの源泉となる個人資源の正体
8:07 ポジティビティとネガティビティの伝播
9:24 心理的資本が高い人と低い人の特徴
12:57 性格や気質の問題なのか?
14:09 まとめ~大切にしてほしい2つの視点
15:02 エンディングトーク
ご案内
--------
▼エンゲージメントを高めるマネジメント人材を育てるCG1はコチラ
https://be-do.jp/service/cg1/
▼心理的資本を高める方法の実践スキルを学ぶ
https://be-do.jp/service/psycap-master/
いいなと思ったら応援しよう!
![橋本豊輝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172455331/profile_477a5a694d1d9103ae861677f69415e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)