![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78908421/rectangle_large_type_2_ad06c64435c33e77c3e5a4a1c20a38f8.png?width=1200)
【月1万円稼ぐキンドル出版】~書かない時間も大切に
こんにちは!「お片付け思考」を育むためにキンドル出版を続けているヒューです(^O^)/
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ~暮らしについてつづってます。(リニューアル中です)
リンクツリー
今日は、
「書かない時間も大切に」
についてのお話です。
なかなか原稿が書けない・・・
執筆が進まない・・・
時間が取れない・・・
と悩む方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、
「書かない時間をあえてもうける」ことをお薦めします。
なぜなら、集中して書かないと
あれこれ迷って
結局「や~めた!」ということになりかねないからです!
わたしは月に一冊のペースで本を出版していますが、必ずしも一ヶ月の間にずっと書き続けているわけではありません。
以前もご紹介しましたが、実質30時間以下で約2万文字を書いています。
それ以外は、ほとんど原稿を書くわけではなく、一定期間、集中して書いていますよ。
このnoteやSNSの投稿は毎日欠かさず書いていますが、
Kindle本のようにある程度まとまって記事について、
集中してかかないと気持ちがあれこれ迷ってしまいます。
つまり、一ヶ月集中し続けるのは、至難の業です。
それよりも、小さな文章をちょこちょこ書くことは毎日続けて、
まとまった文章を書くことは一定期間を設けて
集中して書くことが自分には合っていました。
なかなか書けない、とプレッシャーに感じて
書けなくなるより、
書かない時間を設けることで、
オンとオフの切り替えを作ることをお薦めします。
ぜひやってみてください。
まとめ
なかなか原稿が書けない、執筆が進まない時は、
「書かない時間をあえてもうける」ことで、集中する。
あれこれ迷って「や~めた!」ということにならないようにご注意ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんなサービスを始めました!
~自分も本が書きたい!と思ったら、ぜひ参考にしてください~
テンプレートを大活用させていただきまして、今日、1日で見出しと構成を整理できました。ありがとうございます!
というお声をいただきました!
『超初心者向け「Kindle出版」のいろは~主婦でも毎月出版!執筆の秘訣~』
新刊『オンラインサロンのすゝめ: あやしいと思っていたら天国だった?! (ヒューブックス)』
ヒュー (著), こゆとさ (著), みつこ (著), むろろ (著)