![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8273608/rectangle_large_type_2_4ee7ed044ffc6f273af4ae76d33862d3.jpg?width=1200)
天皇賞・秋の前にチョット豆知識‼️
みなさん、 #競馬中継 などをみていると #厩務員 が #競走馬 を引っ張って歩いている所を見た事があると思います。
実はこれをパドックっていうのですが、ここではレース前の競走馬の #下見 ができ、ここで馬の状態などをチェックしているのです。
馬により色々な特徴があるためそれを #見極める事 が出来ればいいのですが、それはチョット難しすぎると思うので、今回は簡単に分かるいくつかご紹介致します。
馬によって #クセ はありますが、 #四肢 がリズムよくなめらかに動くのが #好調時 の歩き方とされています。
後ろ脚を踏み出す動作が力強く、ときには前脚の踏んだ地点を越えて踏み込んでいく状況が良いとされていて、前脚の踏ん張りも効き、肩や首の動きもしなやかで目も輝いているます。このような馬は全身に活気がみなぎり、好調と判断する事ができます。
他にも、体重が前方に移動し、 #トモ (後ろ脚)が地面から離れるときに蹴り出す力が強く、蹄がクルッと後ろを向く状態がベストとされています。
歩く動作が力強く #リズミカルで 、関節の柔らかさも備えているときに見られ、前脚が地面を離れるタイミングにゆとりがある歩き方で、
前脚がより長く地面についているため、後ろ脚は前脚の前方に踏み出て、前脚と後ろ脚が交差して見えます。
これは身体が柔軟で元気がよい証拠と考えられます。
それに、歩くスピードが速く、前の馬を追い越しそうに歩く馬はたいてい体調がよいとされています。
ただし、前の馬が遅かったり、 #チャカチャカ
と #小走り で追いついている馬は #精神的に余裕がなく 、落ち着きがないなどの #不安材料 になるようです。
はっきり言ってこのような事は直に競馬場に行って見ればよく分かるとは思いますが、テレビ中継などではよく分からないのが事実だと思います😅
1番良いのはご自分がパドックをみて気に入った馬の馬券を購入するのが #1番ベスト だと思います。