![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32832845/rectangle_large_type_2_d3481c4352813456fe7bcf4abb1d3c34.png?width=1200)
医食同源/立秋3:鮭とアボカドの豆乳お味噌汁
【材料】
鮭、玉ねぎ、舞茸、しめじ、アボカド、レモン、ニンニク、豆乳
【memo】
鮭、アボカド、レモンは活性酸素を抑えてくれると期待の抗酸化食材です。複数組み合わせることで効果が高まります。鮭は先にオリーブ油で炒めています。
腸内環境を整えるのにキノコ達(舞茸、エリンギ)に玉ねぎです。
抗菌作用のニンニクは擦り下ろして隠し味にしています。
( #奥平式スープ〜栄養型うつを治す〜」 参考)
暑(熱)い日が続きますね。
ゴハン作りもシンドイ日々ですが、切って煮て火が通れば良いので、意外とスムーズに仕上がります。
こってり味に見えますが、レモンの爽やかな酸味と胡椒のぴりっとした風味が効いていてサラッと美味しく頂けます。
#免疫力 、神経細胞応援レシピです。
【本日の #東洋医学 】
東洋医学思想には五行学説があり、世のあれこれを五行に分類しそれに基いて診断します。
五行色体表
東洋医学ではお馴染みの表です。#鍼灸 学生時代は暗記テストがありツボ同様に一生懸命覚えました。
五季五気五臓に注目し、この時期に合わせた経絡マッサージを紹介します。
心経(脇の下から腕の内側を通り小指まで)を優しく流れるようにゆっくり圧する。
暑さ熱に負けずに過ごせますように。