![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58507173/rectangle_large_type_2_1a3b56fef779ff12c75a28b67f0c33e5.jpg?width=1200)
医食同源/立秋:夏味を求めて旨味苦味の天然塩スープ
【材料】
あさり、はまぐり、舞茸、しめじ、エノキ、にんにく、葱、ニガリ
【memo】
あさり・はまぐりは、良質なたんぱく質を含むほか、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富です。
また、疲労回復に効果のあるタウリンも。神経伝達に大事なビタミンB12も含みます。
貝の旨味+きのこの旨味+にんにくの風味で夏の身体に滋養強壮も。
塩は、塩田として有名な韓国の全羅北道扶安郡コムソで作られるミネラル豊富な天然塩です。
旨味が豊富で、炊き立てご飯にパラパラとかけたくなる美味しい塩だ
様々な旨味が引き立つ美味しいスープが出来ました。
【本日の #東洋医学】
#陰陽五行 思想では、夏の味覚は「苦味」
身体の余分な熱を冷ましたり、実する心を瀉(しゃ)すると言われ夏の身体と心を調整します。
#奥平式スープ には欠かせないニガリをいつもより少し多めに加えると夏の味覚「苦味」にぴったりです。
夏は身心消耗しがちです。身体の声をしっかりキャッチして過ごしていきましょうね。
#奥平智之 先生〜メンタルヘルスは食事から【夏うつ】
https://note.com/t_okudaira/n/n6db552beb712