![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98132054/rectangle_large_type_2_7bca8ca5761901b6fb6428aeece793b7.jpeg?width=1200)
084\\\ 「呼吸」している、お札。
「呼吸」をしているのは、なにも、人間だけではありません。
優れたお札なんかも、「呼吸」しているのです。お札は「イキモノ」なのです。
というか、逆に、「呼吸」をしているものを、お札と呼びましょうか。
仮に、見た目はお札であっても、「呼吸」が出来ていないものは、ただの紙くずとみなしてもよいでしょう。
ある、京都のおでん屋さんです。そこは130年も続く老舗です。いかにも京都風という貫禄で、素晴らしい店構え。
ぼくともうひとりの人とふたりでいっしょに入った時は、他にはもうお客はいない時間でした。何品か注文して、ゆるりとした気持ちで、気分良く温かいお酒とおでんをいただいていました。
他にお客はいないはずなのに、なにかの存在を感じるのです。なにか、ひたいのあたりに、見えない光のようなものを感じるのです。
顔を上げて見まわしてみたら、ろうそくが一本点いていました。小さい火なのに、強い光というか、守護エネルギーのようなものが広がっているので、お店の人にきいてみましたら、八坂神社からいただいたものだと言っていました。
小さい神棚に、たった一本のろうそくなのに。
外に見える月よりも何倍も強い光のような、見えない「呼吸」のような。すごいな、と思いました。
こういう存在が、この老舗おでん屋を護っているのだなと、深く感じたのです。
このような出来事との出会いは、何度かありました。もう一か所、印象的なことがありました。
こちらは、ごく普通のご家庭です。やや広めの、食卓のあるお部屋に通されました。まずは、小さな器にちょっとだけのお酒を・・・(笑)
ふた口くらい、お酒が入って、良い気分になった時です。なんとなく気になるものを感じて、斜め上に見える、棚のような場所に、葉書大のものが貼られています。
別に、このお部屋に、特別な照明があるわけでもないのに、なんだかあの葉書大のものから、強めの振動波のようなものがこちらに向かって来ているのです。
え?っ・・て! ついその葉書大のものをジッと見ていたら、「は? 何か?・・・」という感じで、それをはずしてぼくの方に持ってきて見せてくれました。
葉書です。見た目は確かに葉書でした。それは、誕生日になると、そこの治療院の先生が患者さんたちに手書きで毎年送ってくれる、恒例のお誕生日葉書です。
手に持たせてもらうと、その葉書からは、じりじりとした、神社のお札なんかよりも、何倍も強い振動波がこちらに伝わってまいります。
それもまぶしいくらいにです。その治療院の先生は、実はある有名な空手の先生でもあり、きっと手書きの時に持つ筆には、強い念と力が込められているいるのでしょう。
それはまるで、邪気でも祓うの如くの光のようなものが、たっぷりと染み込んでおりました。
さきの、京都の老舗おでん屋の光は、八坂神社からの守護の柔らかな光でしたが、こちらの方は、レンズで集約されたようにジリジリとしたレーザーのような光です。
どちらも「呼吸」している、確かに「お札」なのでした。
(※ちなみに、その葉書の持ち主である、その家の住人様たちは、ぼくがそのことを告げるまでは、なにも感じてはいなかったようです。ぼくは、眼がつぶれるほど感じて驚いてしまったのですが。これって、幽霊が見える人と見えない人との違いのようなものでしょうか(笑))
![](https://assets.st-note.com/img/1676526490537-ZYbiJdLiZx.jpg)
「呼吸」のつくり方。
・~ 薔 薇 の 呼 吸 ~・
この『薔薇の呼吸』をいちばん素晴らしい「呼吸」といたします。
薔薇を宇宙と見立てた「呼吸」なのです。
しらのゆきひと///呼吸のデザイナー
![](https://assets.st-note.com/img/1676547078971-csZJ5Upmvr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1676547095971-6cZUofFguv.jpg)