まってた まってた わたし時間
週に2日の仕事のペースは変わっていないのに、何やら、ばたつく日々が続いてた。
娘と孫の襲撃や、自分の通院や、夫に巻き込まれた雑多な案件など、小さな事ばかりやのに、えらく心身ともにエネルギーを奪われていた。
ようやく、
やっとこさ、
今日は、丸一日、じぶん時間にできる。
そんな日がやってきた。
何か予定があるわけではなく、
むしろ、何もないのが嬉しすぎて、
昨日は、めちゃくちゃ早く布団にはいった。
早くに寝て、早く起きたろ作戦である。
でも、結局、なかなか眠れず、いつのまにかソファで寝落ち。
いつのまに、ソファに!??
いたたたたたっ
と、ソファ寝の副作用を抱えながらの起床。
でも、まだ5時。
早起きは、成功やな。
そこから、新聞とお白湯と珈琲タイム。
朝食を食べ終わって、すぐに、作り置きのおかず作りにとりかかる。
その合間には、出かける夫に、スーパー立ち寄り禁止令を言い含める。
なんせ、夫は、スーパーを「僕のテーマパーク」と呼ぶくらい大好きなんである。
某ネズミの国よりも、某ゾンビナイトが楽しい場所よりも、大阪のひら〇ー兄さんがいる所よりも、断然スーパーマーケットが楽しいらしい。
なので、野放しにすると、「僕のテーマパーク」を隅々まで楽しみ、その証となる食料品を、どっさりと持ち帰る。
しかも、ほぼほぼ、無駄遣いの分類に入れられるようなものばかり。
なので、ほぼ毎日、玄関先で、スーパー立ち寄り禁止令を発令しなくてはならない。
その昔、うんと昔、
毎朝、
水筒持った?お弁当持った?
おばあちゃんが心配して気絶するかもしれんから、あんまり寄り道しすぎたらあかんで。
と、娘に言い聞かせていた、あれと同じである。
当時小学校低学年の娘と、還暦越えの夫。
わたしの、子育てはいつまでも続くらしい。
ともかく、立ち寄り禁止令を発令できたので、安心して、夫の畑の収穫物の調理にとりかかる。
ししとうは、焼きびたし。
ピーマンは、鶏がらスープとごま油で、無限ピーマン。
ヤングコーンは、シンプルにゆでる。
青じそは、味噌あえ。
ありがたいことに、野菜たちはたっぷりとあるので、
切っても切っても
焼いても焼いても
なかなか終わらない。
もう無心である。
いや、無心を超えて、トランス状態である。
こうなると、まだまだ切りたくなる。
昼ご飯の野菜も、夕食の野菜も、切って切って切りまくる。
あんなに野菜であふれていた冷蔵庫の野菜室は、かなりすっきり。
いやあ、切った。切った。
ただ、調理済みのものを見ると、えらくかさが減っている。
わたしの労力と、とても見合っているとは思えない量のものが、
器にはいって並んでいる。
はいはい。
こんなもんですよ。
そんな声が聞こえてきそうなほど、当たり前に、ちょこんと、少々のおかずが並んでいる。
思わず、
わたしか!?
と、叫んでしまった。
こちゃこちゃ ごちゃごちゃ
悩みまくるのに、
悩みながら動きまくるのに、
結果は、いつも、それほどでもないものになる。
そんなん当たり前やんか~~ って程度のものになる。
ひえ~~。
朝からの労力の果てに、自分の生きざまを知らされるとは・・・・。
いやいや。
こんなもんやろ。
日々、目の前のことに忙しく、ばたつく。
そうこうするうちに、時間が過ぎていく。
そうやって、人生の時間が、伸びていく。
明日は、また娘と孫の襲撃があるから、あとの時間は、たっぷりと本を読もうっと。
今日は、「木皿食堂」を堪能するで~~。