
開墾やるしない
開墾🌿
今年は片付けとか、整理とか、整地とか、仕事として収入にならないことばかりやっています。何となく、そういう気分になる年なのです。外出も自粛ですから、どこにも行けず、となれば開墾です。
ススキの藪になってしまっていた借地の一角。
ススキが強すぎてどうにもこうにもならず、たまに草刈りだけやっていました。
暖かくなって繁茂する前に、ハンマーナイフモアという粉砕機で枝や草を叩き、トラクターのロータリーで耕してみました。
低速(クリープ)のローでゆっくり進みましたが、ススキたちの根っこはかなり頑固!トラクターが抵抗でヤバくなったので、浅起こしを数回に分けてやりました。
以前、竹やぶの開墾をしようとして高負荷をかけてトラクターを壊した人の話を聞いたことがあったので、機械をいたわってやりました。
今回は全体的にひっぺ返しただけなので、ススキの株は細分化されただけです。まだまだ何回か耕して、その度にススキの株を拾い上げてやらなければなりません。やつらは恐ろしく根強くて、半端な除草剤なら使わない方が良いくらいです。物理的に農地からつまみ出すしかありません。
しかしながら、経験上、ススキ開墾後の処女地というのは土の弾力性も高く、良い作物が育ちます。ススキは、自分の枯れた枝を堆肥にして腐食を供給し、土を良くして行くので肥料をやらなくてもどんどん大きく成長していきます。なので、ススキだけ撤去できれば、大変良い畑になるのです。
今年は6月頃に大豆や小豆をまけたら良いかなと思っています🌱そして翌年にはトウモロコシ畑にするのが目標です!
#家庭菜園 #機械 #開墾
いいなと思ったら応援しよう!
