見出し画像

21歳コスメ社長の考える"本当のプロフェッショナル”とは?

「プロフェッショナルって、何ですか?」

ある勉強会で、そんな質問をされたことがあります。
そのとき私は、言葉に詰まりました。

美容の世界にいるからこそ、「プロ」としての知識や技術を持つのは当たり前だと思っていました。
でも、それだけじゃない。その質問と向き合う中で、私は本当の「プロフェッショナル」とは何かを学ばせていただいたのです。


知識の量=プロフェッショナルではない

美容の世界は、日々進化し続けています。
最新のスキンケア理論、新成分の研究、効果的なメイクのテクニック…。
常に学び続けなければ、すぐに「過去の知識」に取り残されてしまう業界です。

でも、知識が多いことがプロフェッショナルの条件だと思い込むのは危険だと気づきました。
それは、あるお客様との会話がきっかけです。

「この成分って、どんな働きをするんですか?」

たしかに、その成分についておよその知識は理解していました。
そして、「およその知識で知っている範囲」で答えてしまいそうになったのです。

でも、それって本当にプロのすること?

商品や成分は理解して、そのような説明をして、お客様がそれを信じて使った結果、思うような効果が出なかったり、もし肌に合わなかったら…。
「プロだから成分についてはお伝えした」と自分を守ることが、お客様にとって何の利益になるでしょうか?

本当のプロフェッショナルとは、"知識のある人"ではなく、お客様のためにこそ知識を深め続ける人。
成分や商品を知ることなんて当たり前のことで、それと同じくらいにお客様お一人おひとりのお肌の状態や、お悩み、或いは理想をお聞かせいただくことが重要です。
結果、問題が複雑になってしまったとしても、きちんとその場で調べて、最適な提案をすることこそが、本当のプロだと気づきました。


お客様の肌は、教科書通りじゃない

美容の世界にはたくさんの理論があります。
でも、それをそのまま当てはめれば誰でも美しくなれるわけではありません。

例えば、「この成分は美白に効果的です」と書かれているとしても、
その成分がすべての肌質の人に合うわけではありません。
美白を目指した結果、肌荒れしてしまった、なんてこともあります。

「このスキンケア方法が正解!」と一般的に言われていても、
その方法がある人には逆効果になってしまうこともあるのです。

私たちが目の前で接しているのは、理論上の「肌」ではなく、実際に悩みを抱えるリアルなお客様。

だからこそ、"こうすればいいはず" ではなく、"この方にはどうすれば最適か" を考え抜くことが大切なんだと学びました。


「調べる」「考える」「寄り添う」 それがプロの仕事

私は、お客様に「これが正解です」と断言することを簡単にしたくありません。

なぜなら、美容に「唯一の正解」はないから。

同じ商品を使っても、人によって感じ方が違う。
同じケア方法をしても、結果が違う。

だからこそ、プロの役割は「一緒に最適解を探すこと」。
お客様と同じ目線に立ち、「わからないことは一緒に調べる」「最善策を考え抜く」ことが本当のプロの姿勢なんじゃないかと思います。

知識をひけらかすのではなく、知識をもとに「お客様のために、何ができるか?」を考え続ける。

これが、私が100COSMEを経営しながら、そしてお客様と向き合いながら学んだ「本当のプロフェッショナル像」です。


お客様に教えていただいた“本当のプロ”のあり方

お客様に質問をされるたび、私は「プロとしてどうあるべきか?」を考えさせられます。

「この成分、どんな効果があるんですか?」
「この商品、本当に肌にいいんですか?」
「結局、何を選べばいいんですか?」

こういった問いに、私たちは誠実に向き合わなければなりません。
もしその場で答えられないとき、「なんとなく」で答えてしまうのではなく、「調べて、必ずお伝えします」と素直に言えることが本当の信頼につながるのだと思います。

「わからない」と言うことは、決して恥ではない。
むしろ、お客様のために学び続けることが、最も大切なプロフェッショナルの姿勢だと思うのです。


プロである前に、一人の人間として

プロフェッショナルとは、「すべての知識を持つ完璧な存在」ではなく、
「お客様のために、どんな努力も惜しまない姿勢を持つ人」。

どれだけ知識があっても、それが「寄り添っていない正解」では意味がない。
どれだけ技術があっても、それを「押し付ける」だけではプロじゃない。

お客様の気持ちに寄り添い、知識を深め続け、最適な答えを一緒に探すこと。
それが、私が100COSMEで目指す「本当のプロフェッショナル」の形です。

そして、その姿勢を教えてくださったのは、間違いなく、日々接するお客様です。

だから、私は今日もまた、お客様に学ばせていただきながら、「本当のプロ」として成長していきたいと思います。


最後に

私は、100COSMEをただの「コスメショップ」にはしたくありません。
「買って終わり」ではなく、お客様が納得して、自分に合ったものを選び続けることのできる場所。

そのために、私は「プロ」として、いつでもお客様に寄り添い、一緒に悩み、一緒に最適解を探し続けたいと思います。

100COSMEでの体験が、あなたにとって「ここに来てよかった」と思えるものでありますように。

「あなたの美しさに、寄り添うプロフェッショナル」として、お店でお待ちしています!

お店の情報
店舗名
: 100COSME
所在地: 446-0019 愛知県安城市新明町1-8
営業時間: 10:00~20:00(無休)
電話番号: 0566-66-8529
メールアドレス: info@100cosme.jp
公式ウェブサイト: https://100cosme.jp

いいなと思ったら応援しよう!