
今日の朝食 ブリ
212 ブリの一夜干しにご飯と味噌汁。
久しぶりにスーパーマーケットで、ブリの切り身を買った。夜のうちに作っておいた一夜干しをクッキングシートでスナップえんどうと一緒に包んで、フライパンで両面を3分半くらいずつ、蓋をして焼き上げると、ブリの一夜干しの蒸し焼きが出来上がった。
ご飯と味噌汁の朝食だ。味噌汁は、なめこと薄揚げを入れた。香の物はいぶりがっこ(最近こればかり)。いちごはとちおとめのラスト3粒。昼ごはんが定かでない金曜日、しっかりと朝ごはんを食べて、コーヒーを飲んで出かけた。
朝早くに起きたわりに、ミーティング開始の43分前に出かけるとは我ながらウスノロぶりに呆れる。普通、このコーヒー諦めて、10分早く出るだろうと思うのだが、やはり和食の後のコーヒーもおいしい。
自家製干物の作り方
木曜日の夜に、帰ってブリの干物を作った。切り身のブリにたっぷりと塩をして、30分冷蔵庫に置き、時間になったら塩をサッと洗い流して、ペーパータオルでよく水気を拭き取ってから、ピチット・シートで包んで冷蔵庫にしまっておく。
僕がよく使っているのは、業務用のピチット ロール・ミニ 36枚入り。一晩から1日くらいがフレッシュな一夜干しで食べることができて、2〜3日経つとかなり水分が取れた干物として食べられる。いろいろな魚で作ることができる自家製干物。冷蔵庫に入っていると朝に限らず重宝する。丸元淑生さんのレシピで作っている。