見出し画像

私には、思いやりがない。

私には、思いやりがない。
よく、「あいてのことを考えて行動しましょう!思いやりを持ちましょう!」と言われてきた。道徳教育に含まれるくらい、日本では重んじられている話だと思う。

しかし、私には思いやりがない。

その理由を考えてみた時に、「相手の気持ちは、相手にしか分からない。」と思っているからだと気づいた。そう気づくと同時に、自分に嫌気がさした。何故、ほとんどの子が出来る思いやりを自分は持つことができないのだろうと。

改善しようと思った私は、本を読むことにした。小説や自己啓発本やエッセイや短歌...とにかく本を読み漁った。人の言葉に多く触れることで、人を理解することに繋がると考えた。
結果、まだ思いやりは持てていないと感じる。読書がまだ足りないのだろうか?人と関わることは、申し分なくしてきているつもりだが、恐らくまだまだ足りない。

一穂ミチさんという作家が「想像力って社会の中で、他者との関わり合いによってしか生まれない」とおっしゃっている記事を見た。他者との関わり合い=読書ではなく、人と実際に関わることなのかな。

今よりも多く他者と関わり、想像力を育ませ思いやりを持つことを目標としてこの記事の幕を閉じる。

いいなと思ったら応援しよう!