「パレスチナ」読書会と夜営業
4月27日 日中は管理人が一日店長😊
さんたつ(月刊誌 散歩の達人)https://san-tatsu.jp/articles/306012/を見て、看板を見てフラッと立ち寄って下さる方が次々と。
(こうやって二人並ぶと凸凹差がスゴイ!私は巨人ではありませんよ~)
「棚主はどうしたらできるんですか?」と興味を持って質問してくれる方も数人。
つい、お話が弾み、、一日中お話をしていたお店番となりました🙌
18時からはNo.26「TREE’S BOOK」さんにバトンタッチ。
夜千市です。
今回のゆるい読書会のテーマは「パレスチナ」。
事前予約も受け付けていますが、営業中に開催している出入り自由な読書会です。(無料)
パレスチナ関連の本をX(旧twitter)
https://twitter.com/dl3kGgCAQeszT6aでご紹介をしてくれていたので、
その中の一冊『ガザとは何か』を私も読み、持参しました。
他の参加者の方も、記事や本を持ち寄り順番に紹介し、考えや疑問を出し合いました。
どちらの正義が真の正義なのか の議論ではありません。
イスラエルの行いは、明らかな非人道的行為である
また、それとは別に
国際社会の二重基準を、私たちが何十年も放置している
これが問題です。
今この瞬間も繰り返される生々しい事実と、市民の叫びを拾い、
絶えずXで伝え続けているのは、
センイチブックス棚主No.12「ねるふらふぃー+まめ」(翻訳家)さん。
こちらも、是非受け止めて欲しいと思います。
TREE’S BOOKさんの
「一人で悩んでいないでシェアしてみたい」
という一歩がきっかけで開催された今回の読書会で
「私たちは、考え続けたい。
継続開催して行きたいですね。
『パレスチナを考えたい』
という企画棚を作ってはどうでしょうか?」
早速、紹介本が棚に詰め込まれ、また新しく市民発信の基地が生まれました。
小さなひと箱は24時間語り続けています。
本を手にしたら、世界の叫びが聞こえます。
是非手に取って、感じ、考えてみて下さい。
次回の「ゆるい読書会『パレスチナ』」
は6月1日 を予定しているそうです。
ご参加お待ちしています!
夜営業と「ゆるく読書家になる読書会」 - センイチブックス棚主紹介・イベント情報 (scrapbox.io)
お気軽に、いいねやフォローを宜しくお願いいたします😊