![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95583014/rectangle_large_type_2_0b7b154c9bf65eda999fb48a463358e4.jpeg?width=1200)
カスタードクリーム
カスタードクリームが好きです。
カスタードクリームを詰めた鯛焼きが無性に食べたくなり、まずは、中身にするクリームを作りました。
レシピを探すと、コーンスターチでぷるぷる感を出すレシピが多かったのですが、スターチを使わないレシピを見つけたので、それを試してみたところ成功しました。
材料:
牛乳(Whole Milk) 1カップ
卵黄 大き目の卵から2個
グラニュー糖 1/4カップ
ケーキ用薄力粉 大さじ2+小さじ2
バニラエッセンス 小さじ1/2
無塩バター 大さじ1
小麦粉は通常のAll-Purpose Flourでもいいですが、今回は、このお菓子用のCake Flourを使いました。普通の小麦粉よりグルテンが少なく、仕上がりもきれいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673640379546-33GWLdUyx7.png)
作り方:
1.牛乳を温める。
グラグラ沸騰させないように。沸騰する寸前で火を止める。
2.ボウルに卵黄とグラニュー糖を泡立て器でよく混ぜる。
3.そこに薄力粉を加え、さらによく混ぜる。
4.さらに温めた牛乳を少量づつ加え、混ぜ続ける。
ダマにならないように、木ベラで混ぜ続ける。泡立て器を使って混ぜてもいいが気泡を作り過ぎないように。
5.バニラエッセンスを加え、全体をボウルから鍋に戻す。
6.鍋を弱火にかけ、ヘラで混ぜ続ける。
木べらで混ぜ続けているうちに、徐々にモッタリしてくる。
7.モッタリしたらさらに1分ほど加熱する。
![](https://assets.st-note.com/img/1673640115984-jRJu2RPIL3.png?width=1200)
8.熱いクリームを底が平らな容器に移し、即冷やす。
氷を敷き詰めた上に容器を置き、クリームの上にラップをぴったりかけて、その上にアイスブロックを置いて、上下から挟むようにして、20~30分かけて急激に冷やす。
![](https://assets.st-note.com/img/1673640693563-2ifTG1qhYy.png?width=1200)
9.できあがり
![](https://assets.st-note.com/img/1673640787331-xVvyuYRwov.png?width=1200)
完全に冷えたら、もういちどヘラで混ぜてなめらかにするが、この工程は省いてもよい。使い切らない分は2~3日、冷蔵庫で保存可能。
使い方
クリームを鯛焼きにたっぷり詰めてみた。美味しい💗 シュークリームも作ってみたい。
(鯛焼きのレシピは別ページに書きます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1673641036193-dWi4e7whr4.png?width=1200)
参考にしたレシピ
このサイトのレシピを参考にしました。日系の方が運用してるこのサイトは、日本のお料理をわかりやすく英語で紹介してる良サイトです。
クリームの甘さもやや控えめで、わたしにはちょうどよかったです。オリジナルのレシピではバニラビーンを使い、ミルクを温める際に香りづけをしていますが、わたしはバニラエッセンスで代用。十分でした。
他にも、コーンスターチを使うレシピ↓↓もあります。