![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52849571/rectangle_large_type_2_f14996596c071fcb806c4946df3406ce.jpeg?width=1200)
わたしを甘やかす「まな板」
ずっとあなたに会いたかった!
自炊しなくもないのですが、包丁出すのも、まな板とお皿洗うの面倒だし…って思っていたところに現れた救世主がこの「CHOPLATE」。
まな板にもなるし、お皿にもなる優れもの。というか響きがチョコレートみたくてかわいくないですか?
まな板がお皿になるのか、お皿がまな板になるのかはもうどちらでも良いとして、直感でポチッたのは言うまでもありません。
まな板になるお皿、が正しかったようです。
食洗機(ないけど)、電子レンジOKってかなり優秀じゃないですか。洗い物が減るだけでも万々歳なのに、そんなにわたしを甘やかしてくれていいんですか。大好きです。
見た目は「スレートプレート」みたいなのですが、あれってかわいいけど重たいし、ちょっと持ちにくいのが難点でした。このCHOPLATEは薄いし軽いし重さが…
書いてないので計りましょうね
119g。軽いわけです。
試しにミニトマトを切ってみます。
包丁を入れると、ザラっとした感覚。お皿の上で切ってるときに近いです。サイズ的にも微塵切りにはちょっと難しいかも。ぶつ切りくらいがちょうどいい気がします。傷がつかないのもすごくいい。アウトドアでも大活躍しそう…
と思って販売元のHPをみたら、あのアウトドアで大人気のフライパンジュウを作ってる会社でした。ぜんぶ納得。
ちょっと脱線しました。
個人的にいちばん感動したのはこのカーブ。かわいいお皿ってけっこう持ちにくいものも多くて…
しかしこれは指がすっと入るので持ちやすいんです。甘やかしてくれるうえに、さりげなく痒いところに手が届く。惚れてしまいます。
ミニトマトは、このままお皿として塩をかけてシンプルにいただきました。「面倒くさい」という負の要素を徹底的にプラスに変換したお皿。
お皿なのかまな板なのか、置き場所だけ迷いますが、これは料理のモチベーションがあがります。
ヘビロテ確定です。
関連記事
minami.n