![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166610288/rectangle_large_type_2_5da1b8021997f3d9976a834192bd49d3.png?width=1200)
2024.12.21 冬のボーナスの使い道について
【自己紹介】
こんにちは、インデックス投資家ナイトです。3児の父、会社員と副業、資産運用でこつこつ資産を積み上げ中。SNSのフォロワーは、1500名以上となっています。
長期運用が主ですが、今にもしっかりお金を使って、人生をより楽しく、やりたいことをやっていくがモットーです。
こつこつ積み上げて資産は準富裕層入りしました。日本だと約6.3%、世帯数だと341.8万世帯となります。 約8.8%が準富裕層以上となります。
おかげさまで、今は、運よく投資を続けられております。一度、退場した身なので、投資を続ける難しさを体感しております。
投資歴9年。現在約50銘柄保有で、年間配当金額は約60万円、インデックス投資と高配当銘柄などバランスを重視しています。失敗も多くありましたが、長期保有の大切さを学びました。5年後に年間100万円の配当収入を目指しています。
あくまでも※投資は自己責任でお願いします。私もたくさん失敗して学んできました。学びたい意欲があったため、保有銘柄が多くなっております。いい経験にはなりましたが、もっと銘柄は少ない方が良いと考えております。私の投資手法が、これから始める投資初心者のお役にたてば良いと考えております。
【冬のボーナスの使い道について】
私は、普段は会社員をしております。そのおかげで、安定した収入が確保出来ております。
数年前に運よく昇進したポジションとなりました。昇進した分、会社の求める評価も厳しくなっているので、なかなかいい評価をもらえなくなっている現状です。
しかし、副業で良い時は、月45万程(事業収入と不動産収入)があり、こちらの副業も安定しつつあります。もちろん今後リスクもあるので、現金の備えも行っている。
おかげさまで冬のボーナスもいただけたので、こちらについては、来年のNISA成長投資枠の240万の穴埋めに準備しているところです。
市場が少し割高感がありますが、長期目線で年初に100万ほどは一括投資していきたいと思います。
私の投資のスタイルは、長期目線、資産運用にあてた金額は、ないものとして考えています。しかし、人間どうしても資産状況が気になるので、リスク許容度を超えないよう、海外・国内国債、債券などを毎月の積立投資で買い増しを行い、リバランスを行っております。
【資産運用の取り崩し方法について】
こちらのテーマは非常に難しいと考えております。そのため、私は、将来の取り崩し方法を自動化に向けて、今から取り組んでおります。
その方法が、毎月の配当金がでるETFを購入し続けていること。日本株の高配当株を単元未満株で買い増しを続けております。銘柄も30ちかくの日本株を保有しております。
日本に住んでいるので、日本円で配当金がある日本高配当株も非常に重要と考えている。まだまだウェートは高く出来ていませんが、今以上にウェートを高めていきたい。
日本の高配当株については、長期株式投資家さんがきっかけで、買い始めている。
米国株であれば、BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)なども少し保有している。過去は、指数系のVYM、SPYD、VIGなども保有していた。
しかし、今は、インデックス指数のETFがメイン投資となる。昨今は、円安もすすんでいるので、日本の投資信託を円で、積み立て投資を行っている。毎月、配当金実績についても発信している。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144805094/profile_393e88ff7a5bb875c5b1b6f6a28c6b86.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
フォロワー1400名達成、お金(貯める、増やす、守る、稼ぐ)
お金に興味がある方、資産運用を始めたい方、老後、将来の生活に不安を抱えている方、解消する学びと資産公開、銘柄公開します。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?