![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164019910/rectangle_large_type_2_560587acdd610b151b8c402663816bc0.png?width=1200)
2024.12.4 iDeCoで老後資金と節税を一石二鳥!税金面メリット
【自己紹介】
こんにちは、インデックス投資家ナイトです。3児の父、会社員と副業、資産運用でこつこつ資産を積み上げ中。SNSのフォロワーは、1500名以上となっています。
長期運用が主ですが、今にもしっかりお金を使って、人生をより楽しく、やりたいことをやっていくがモットーです。
こつこつ積み上げて資産は準富裕層入りしました。日本だと約6.3%、世帯数だと341.8万世帯となります。 約8.8%が準富裕層以上となります。
おかげさまで、今は、運よく投資を続けられております。一度、退場した身なので、投資を続ける難しさを体感しております。
投資歴9年。現在約50銘柄保有で、年間配当金額は約60万円、インデックス投資と高配当銘柄などバランスを重視しています。失敗も多くありましたが、長期保有の大切さを学びました。5年後に年間100万円の配当収入を目指しています。
あくまでも※投資は自己責任でお願いします。私もたくさん失敗して学んできました。学びたい意欲があったため、保有銘柄が多くなっております。いい経験にはなりましたが、もっと銘柄は少ない方が良いと考えております。私の投資手法が、これから始める投資初心者のお役にたてば良いと考えております。
【iDeCoの税金メリット】
主な3つは以下のとおりとなります。
①積立時
掛金全額が所得控除の対象となり、所得税と住民税が軽減されます。
②運用時
利息、配当、売却益などの運用益が全額非課税となります。
通常の金融商品運用では20.315%の税金がかかるため、この分が節税効果となります。
③受取時
一時金として受け取る場合: 退職所得控除の対象となります。
年金として受け取る場合: 公的年金等控除の対象となります
【どのくらい所得税、住民税軽減される?】
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144805094/profile_393e88ff7a5bb875c5b1b6f6a28c6b86.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
フォロワー1400名達成、お金(貯める、増やす、守る、稼ぐ)
お金に興味がある方、資産運用を始めたい方、老後、将来の生活に不安を抱えている方、解消する学びと資産公開、銘柄公開します。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?