完成度低くてもいいから一回最後までやってみるのが結局一番進むんじゃない?
歌いたい気分だったので「歌ってみた」を急遽やった。
今日は朝とても寒くて雪がうっすら。
今は太陽が出てて雪解けの水の音が気持ちいいので散歩しながら。
自分の歌ったものを聴いて「もっとここをこう歌いたかった…」みたいなところはあるんだけど、完璧を目指してたら一生出せないから。
(歌ってみた自体、もっとちゃんと機材とか整えてやることもできるんだろうけどそれだと敷居が高すぎてやれないだろうから「一番簡単にできる」やり方を考えてスタンドFMにしてる)
ひとまず、1割の出来でいいからやって出すことにする。
そういう心持ちでやることにしてる。
これ、何にでもそうだなって思う。
特に、新しいこと始める時なんかは1割の出来でいいから最後までやる方式がすごく有効。
8割9割を目指すと全然進まないし。
そんなんだったら1割の出来で完成させてから3割5割と増していったほうがいい。
(noteの記事とかも完成度高めようとして投稿できなくなるくらいなら完成度低いまま出した方がいいよね)
私はそれで自分の仕事がグンと進んだ。
もし今なにかやりたい事があるけど腰が重かったり、やってるけどなかなか進まない方がいたら「まず1割の完成度でやってみる」方式を試してみて〜。
いいなと思ったら応援しよう!
よかったらサポートお願いします。いただいたサポートは自分の喜びが周りに循環していくように使わせていただきます!