![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89045087/rectangle_large_type_2_b95b52717b788799ff4e627f55160f0b.png?width=1200)
〔訃報〕 母のお通夜と告別式のご案内。
10月13日に母が亡くなり、丸2日が経ちました。
来るべきお別れの準備に向けて
動き出しているのでご報告させてください。
なんだかいまだに実感はなくて目の前で
母は目をつぶって眠っているように穏やかなので
今にも起きてくるんじゃないかと期待さえしてしまいます。
昨日の記事で投稿させていただきましたが
沢山の方々からの連絡をいただきました。
本当に心から皆様の言葉に救われています
ありがとうございます。
noteやSNSを読んでくれた人達から
”伝えづらい言葉を伝えてくれてありがとう”
と多くの声をいただいております。
もちろん賛否両論あるだろうし、
人の生死に関してはセンシティブなこともあり
オープンにすることを良く思わない方もいるとは思います
ですが、私はしっかりと発信することで
一人でも多くの人の力になれると思っています。
エンバーミングという処理をほどこしており
お化粧や着物など、とても綺麗にしていただきました!
ドライアイスなどもないので
髪の毛も肌も触っていただくこともできます。
どうか最後の最後まで母のそばで
見守っていただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665822318576-nIZzqzwqxO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665822362759-99VjiZwpgW.jpg?width=1200)
昨夜、正式に訃報として
ご報告の文書をつくらせていただき
公開させていただきました。
お店の経営を初めてから
会社を立ち上げてからというもの
沢山の企画書やお知らせなどの文書をつくってきましたが
このような時に役立つなんて悔しい気持ちだなぁ。
ですが、母の血を受け継いだものとして
経理の仕事でばりばり社員をしたのちに、
カラオケスタジオを服部と石橋で2軒経営していた
接客業が大好きな母の影響なんだなーと感じています。
会社の経営者として、代表として
今回は喪主を務めさせていただくこととなりました。
とはいえ、長男の兄に支えられながら
共に良い式典にしたいと思っていますので
宜しくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1665755857590-nQC3JW19dV.jpg?width=1200)
私の母、中岳八重子がかねてより
認知症と病気療養中の処、
令和4年10月13日1時34分、
享年70歳にて逝去いたしました。
故人になり代わりまして、生前のご厚誼を深謝し、
謹んで通知申し上げます。
なお、通夜および葬儀告別式は下記のとおり執り行いますので
ご多忙のこととは存じますが、謹んでお知らせ申し上げます。
・通夜
令和4年10月17日(月) 午後18時~(深夜も可能)
・告別式
令和4年10月18日(火) 午後14時~15時30分
・場所
公益社 天神橋会館
(大阪府大阪市北区天神橋4-6-42)
■JR環状線 「天満駅」 徒歩約5分
■地下鉄堺筋線 「扇町駅」 徒歩約3分
0120-94-8341
https://www.koekisha.co.jp/information/w_osaka/osaka/tenjinbashi_detail/
・仏式
自由葬(献花でお見送りいただきます)
・喪主
中岳 早耶香 (長女)
つきましては、供花・供物や弔電などのご案内は
直接、会場にお問い合わせいただければご用意してくださいます。
https://www.koekisha.co.jp/service/sougi/flower/
こちら側のお香典に関しても辞退はございません。
返礼品の数に限りもございますので
お越しの際はご一報いただければ幸いです。
お時間のある方は当日に来られても
ご対応させていただきますのでご安心ください。
家族一同、賑やかで
人と喋ることが一番大好きだった母に
皆様と過ごす時間やお別れをしてくださる方が
一人でも多く来てくださればと
最後は寂しい想いをすることのないように
見送ってあげたいと存じますので
どうかお時間の許す限り、
どなた様でもご来場いただければ幸いです。
略儀ながら書中をもちまして、
謹んで哀悼の意を表させていただきます。
株式会社つむぎや 代表 中岳 早耶香
![](https://assets.st-note.com/img/1665823316011-18Zkk7GUTo.jpg?width=1200)
今回の公式発表に対して
気分を害する人がいらっしゃるかもしれませんが
あたたかく見守っていただければと思います。
訃報は「故人の逝去」の事実と
お葬式の案内を速やかに、正確に伝えるのが目的のため
母の知人など連絡先がわからないことも多いため
こういったインターネット上を使ってお知らせをさせてもらい
母と最後のお別れをしたい方々に伝わればと思っています。
この数日間、ひとりひとりに
連絡を順番にいれていってもいるのですが
到底全員に送れる時間もなく
葬儀後に知るかたもおられると思います。
もし私のこと、中岳家に一度でも関わりのある方がいれば
周りの方へもこの訃報をお知らせいただきまして
17、18日のお葬式で手あわせ願えればと思っています!
今回、色んな方からお声がけをいただきまして
不明点のないように、こちらにてまとめさせていただければと
記事を書いている次第であります。
![](https://assets.st-note.com/img/1665823298892-6zxoYG8I2q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665823302289-r3ZCW43Lpm.jpg?width=1200)
まず交通、アクセスについて。
池田市の実家の式場などでも最初は探し
検討をした結果、わたしたちの願う形の葬儀が
大阪市内などの利便性の良い場所の方が
多くの方が来やすいのではないかということで
大阪市内の天神橋に決定いたしました。
駅は天満や扇町からすぐに位置しているので
全国各地どこからでも飛んで来やすいのではないかと思います!
送るまでお越しのお客様も
会場の駐車場20台ございますし、
2日間で4名のガードマンも手配しております
事故のないようにお越しいただければと思います
満車の場合は近くのコインパーキングを添付地図よりご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1665817020033-yHN2dbiqPx.jpg?width=1200)
続きまして、
供花・供物に関してですが・・・
故人へのお別れの気持ちを伝える弔意としてお供えします。
ご遺族・ご親族、故人と親交があった皆様が
様々な気持ちや祈りを込めて、故人に捧げるための物やお花。
最近の風習ではこちらもお断りする方もいるとのことですが
わたしどもの考えとしましては
出来る限り皆様のお心遣いは受け取りたいと思いますので
用意してくださる方は直接会場までご連絡ください
公益社 天神橋会館 0120-94-8341
https://www.koekisha.co.jp/service/sougi/flower/
金額や内容に関してご相談していただけるかと思います
17日の14時まででお通夜に、
18日の午前中でしたら葬儀に間に合うとのことでした。
パンフレットの方も添付しておきます。
私も株式会社つむぎやとして花をたむけさせていただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1665817193302-FxLBIbPsnc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665817195007-cdqtSEbyRW.jpg?width=1200)
さらには、ご質問の多いお香典に関してですが・・・
こちらも風習的に辞退する方が増えているそうなのですが
私共としましては、ご好意に関してのお断りはいたしません。
お時間いただきまして、お越しいただいた方々への
お礼状や返礼品なども母の意思を受け継ぎ考えまして
ご用意しております。
数に限りもございますので
お越しの予定の方々につきましては
事前に連絡いただければ助かります。
急に時間が空いたなどの場合も
ご連絡なしにお越しいただくことは可能ですので
お気軽にお待ちしております。
受付で兄 中岳雅英の家族
まい姉ちゃん、ゆうとくん、りゆちゃん
で皆さまをお出迎えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1665822074716-coDOQ4D7bn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665822104961-cD7TGRKa7B.jpg?width=1200)
そして、贈り物や持ち込みに関してですが・・・
母へのプレゼントなどは
渡していただくことができます!!!!
お持ちこみいただいた物はすべて
家族の方で責任をもって会場から引き取らせていただきますので
ご安心して、お渡ししていただければと思います。
母の好きな物について聞かれることが多いですが
コーヒー、お酒、タバコが大好物で
甘い物もとにかく食べることが大好きな母です☺︎
この1年間、病院や施設などの生活の中で
あれだけ食欲旺盛だった母が全然食べれなくなってしまい
ここ数ヶ月は点滴、たまにゼリー食のみだったこともあり
お腹いっぱい食べさせてあげたい
そして、飲めなかったお酒も飲ませてあげたい
そう私達は考えております。
祭壇にたむけてもらえたらさぞかし喜ぶと思いますので
もしお酒が飲める方は、
お好きなアルコールなどをご自分と母の分をご用意いただき
母と共に献杯していただければと思っております!
もちろん、おさや自身も
おかーさんと沢山乾杯する通夜にするつもりなので
一緒にジュースでもお酒でも飲んでくれると嬉しいです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1665823232947-dZe85zd77U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665823229600-eF42wEWjRN.jpg?width=1200)
最後に、お越しいただく皆さまへの
正装や来場の時間などに関してです。
通常、お葬式で喪服と呼ばれる黒い服につきましては
お持ちじゃない方、急な出張中なで来られたい方など
お通夜の時間帯は私服でもかまいません。
むしろ、母の性格上
にぎやかに見送ってほしいとおもうので
形式張ることよりも会いにきていただきたいと思ってます。
わたしの時は全員、喪服禁止!
一番もってるカラフルな服で!
と言いたいとおもってるくらいです(笑)
なので、お気になさらずに気楽にお越しください。
夜間の時間に関しては0時〜7時くらいの間は
施錠してると思いますので、その場合は
緊急連絡先 090ー3425−5157
こちら兄の番号になりますので
到着時にご連絡、宜しくお願いいたします。
途中、仮眠はとらせていただきますが
基本的には何時ごろでも会っていただけるように
準備しておりますのでご安心ください。
18日の告別式では、14−15時半で開催されます。
こちらは途中参加や途中退場も可能ではありますが
形式立てて行っていきますので
原則として喪服の着用をお願いしております。
遠方から来れない方々は、弔電も頂戴しております。
既に沖縄から送ったよー!との声もいただいております。
そしてそちらのご紹介の時間のほかに
喪主からの挨拶、母への手紙なども最後に執り行い
母との別れ、出棺となりますので
どうか最後まで見守って共に見送っていただければと願っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1665823375081-sboXv1LQ39.jpg?width=1200)
以上、当日の流れや詳細となります。
月曜日、火曜日と皆様をお迎えするにあたりまして
今週末まであと2日間は葬儀の準備をしながら
家族でゆっくり時間を過ごしていきたいと思っております。
いつもよく喋る ”THE 大阪のおばちゃん” な母は
「カラオケスタジオ早耶香」 「カラオケ八重岳」
で、いつもお客様を笑顔でお迎えしていたママとして
きっと当日は皆さまの前に姿をみせてくれるのではと思います。
悲しいお別れ会ではなく、賑やかな楽しい式典になるよう
精一杯とりおこなってまいりますので
どうかどなたさまでもご来場いただければ幸いです。
わたしたち兄弟ができることは
最後にたくさんのお友達を紹介してあげて
自慢の娘、息子だとおもってもらって
安心して旅立ってもらうことです!!!!!
お恥ずかしながら、母が楽しみにしていた
愛娘の結婚式の姿をみせてあげることが叶わずでした。
その分、その時にできなかったであろう
結婚式よりも幸せでハッピーな式典になればと
感謝の気持ちをこめて開催いたします!
家族一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
株式会社つむぎや
代表 中岳 早耶香
いいなと思ったら応援しよう!
![おさやの紡ぎ☺︎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49844579/profile_aa84dca007cf1499d44d9f7a5db7cad8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)