マガジンのカバー画像

Haute42 T16

7
Haute42 Tシリーズのレバーレスコントローラーで活用できる投稿をまとめました
運営しているクリエイター

#レバーレス

Lofree Ghost軸には1.5mmのOリングが最適

Lofree Ghost軸には1.5mmのOリングが最適

調整した赤軸の接点が安定せず、日々奮闘しています・・・。

ストロークと静音性を兼ねたOリング
0.5mm、1.0mm、1.5mmそれぞれを試してみましたが、
一番しっくりきた厚さが 1.5mm でした。

色々探しましたが、フッ素ゴム製だと耐熱性や耐摩耗性など、通常のゴムリングと比べて上位互換に位置する素材です。

どれくらい保つのかわかりませんが1個当たり約33円で満足できるなら良いかなと。

もっとみる
Kailhカスタムキースイッチ【90%完成】

Kailhカスタムキースイッチ【90%完成】

※試行錯誤してLofreeGhost軸で仕上げた仕様はこちら。
→ 《 LofreeGhost軸を自己満足度100%に仕上げる 》

変更後 Haute42 T16 の仕様上下左右 4キー :Kailh赤軸(改)
メイン攻撃 8キー :Lofree Ghost軸
その他 :標準Kailh赤軸

標準赤軸の採用
先日、kailh×Lofree Ghost軸を購入しました。
詳細は前回記事をご覧くださ

もっとみる
Kailh Choc V2 キースイッチカスタム【スプリング交換】

Kailh Choc V2 キースイッチカスタム【スプリング交換】


【 用意するもの 】・Choc用スプリング

Chocにも使用できるらしいですが、
今回は手元にある Choc V1 Red Proを分解してスプリングだけ移植します。

・スイッチオープナー
→なくてもなんとかなりそう?

【 まずはキースイッチの分解 】

これは Choc V1 です。スイッチの両側面にある爪x4か所を浮かすと外すことができますが、
所持しているスイッチオープナーは爪が合い

もっとみる
【Haute42 カスタム】PUNK WORKSHOP 30mmボタンキャップ

【Haute42 カスタム】PUNK WORKSHOP 30mmボタンキャップ

前回購入した Haute42 T16 の記事内でオススメしたボタンキャップについて。

Haute42 Tシリーズに標準装備されているボタンキャップですが、

正直言って抜けやすいです。

一度抜ける→はめ込む→抜ける→はめ込むを繰り返すごとに抜けやすくなる傾向にありました。

特に弾き入力を多用するユーザーだと飛び抜けることが頻繁に起きやすいため、このままだとHaute42 Tシリーズをオススメ

もっとみる
【Haute42 HautePad T16】操作しやすい天板サイズが魅力・・・だけど難アリ

【Haute42 HautePad T16】操作しやすい天板サイズが魅力・・・だけど難アリ

※「 HautePad T16-RGB」の内容です。

Crystal軸採用の「 HautePad T16-C 」とは異なります。ご注意ください。

初めてのレバーレスコントローラー!

※すでにボタンキャップを交換していますが、

レビュー内容は交換する前に触れた事を書いてます※

交換したボタンキャップや改造は別記事にて投稿予定です。

■ Haute42 HautePad T16-RGB今回

もっとみる