![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95133946/rectangle_large_type_2_cc91b13fa00c5f11fcf107d7a0c57409.jpeg?width=1200)
海、船、灯台
まずは人に褒められた写真を見せつけるとするか
大学一年生の冬休み、すべてアルバイトで終わってしまうのは勿体無いなあと思い、急遽久里浜へ
しかしこの日も17時からアルバイトの予定があったため、電車ではなく東京湾フェリーで向かうことに🚢
私は定期的に海を見に行かないと死んでしまう病気だし
実は昨年の3月から“のぼれる灯台16基スタンプラリー”(https://www.tokokai.org/about/stamprally/)を始めて、そのうちのひとつである観音埼灯台にも近いうちに訪れてみたいと思っていたんですよね
いざ行かん、スタンプ帳を作った沖縄の残波岬灯台と館山の野島埼灯台に次ぐ3つめの灯台へ(銚子の犬吠埼灯台も登ったことはあるけれど、スタンプ帳を作る前のこと)
あと、私の好きなアーティスト 折坂悠太さんのMVに憧れていたのもあるな 全員見てください
![](https://assets.st-note.com/img/1673176207645-M141372aof.jpg?width=1200)
GO
9:20 浜金谷出港
フェリーに乗るのなんていつぶりだろう!
チケットを発券して、船内に足を踏み入れた瞬間から既に楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1673130434061-NrEkdhXK47.jpg?width=1200)
海風がすごい
乗客は10人に満たないくらいか
![](https://assets.st-note.com/img/1673130485456-TOJ4HrfnIE.jpg?width=1200)
客室内と甲板をウロウロしていたらあっという間に久里浜港到着
![](https://assets.st-note.com/img/1673130620110-DXkeJtfTtg.jpg?width=1200)
フェリー乗り場からはバスで京急久里浜駅→浦賀駅(電車)→観音崎(バス)へ
それぞれの乗車時間はそれほど長くないけれど、待ち時間合わせると結局1時間くらいかかったのかなあ
![](https://assets.st-note.com/img/1673168436809-lInxR4yIWX.jpg?width=1200)
バス停からは徒歩10分ほどで灯台に着くらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1673168463297-kQrL7JvEar.jpg?width=1200)
あれ、
![](https://assets.st-note.com/img/1673168513873-KLHSEKwRM9.jpg?width=1200)
なんかさあ………海の透明度が…………
内房の石油みたいな海水とは全然違くない?
同じ東京湾なのに、たるんどる
そういえば、観音埼灯台のアクセスを調べていたら観音崎のサジェストに「心霊」と出てきまして
出来心でタップしたら霊の目撃情報(笑)のまとめサイトのようなものがあり、記事をちょっと読んでビビったり強がったりしていたのですが、大丈夫そうでした ふう
![](https://assets.st-note.com/img/1673168819424-S6WzuHlqGv.jpg?width=1200)
霊も浄化したことでしょう
階段という名の坂道を登ると、だんだん灯台が見えてくる
![](https://assets.st-note.com/img/1673169046728-EkvzkbTbiY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673169101311-xP3YyNpno8.jpg?width=1200)
参観寄付金の300円を払い、受付の人にスタンプを押していただく
「もっと晴れていたら(雲が少なかったら)スカイツリーも見えるんだけどねえ」と声をかけてくださったところ恐縮ですが、心配には及びません
毎日錦糸町駅から眺めておりますので
のぼれる灯台は資料館も併設されているのでそちらも余すことなく…(撮影禁止だったから写真はない)
まあどこも似たような感じですがね ワハハ
一通り見終わって出ようとしたところ
「灯台カレンダー2023 残りわずか」という字が目に飛び込んできた
そういえば今年のカレンダーまだ買ってないな
![](https://assets.st-note.com/img/1673169455246-PlPGFtWTns.jpg?width=1200)
これで毎日灯台が眺められますね!
まあ、僕の部屋には既に犬吠埼灯台のミニチュアがあるんですけど…………
![](https://assets.st-note.com/img/1673176334875-VzWXIoXTvW.jpg?width=1200)
それはさておき
さあ ご覧ください
![](https://assets.st-note.com/img/1673169625167-iKigMuhtSR.jpg?width=1200)
日本で最初の西洋式灯台と謳っているだけあって、白亜の八角形がスタイリッシュで格好良いですね
高くて、強くて(耐震)、潮風にさらされてもビクともせず、孤独で、情愛深くて、たくましい……
灯台の魅力は尽きないね
灯台に満足したら、バスの時間まで海沿いをウロウロし、砲台跡を見たり、生物観察したり、貝殻を拾ったりした
![](https://assets.st-note.com/img/1673170474126-8TTKrzqQIe.jpg?width=1200)
あとは
スケジュール通りに帰れるかな、とか
涙袋に塗りすぎたグリッターが瞬きするたびにキラキラ光る、とか
お散歩中の犬に波の音はどう聞こえているのだろう、とか
横須賀のハクセキレイはやけに友好的だなあ、とか
ずっと暮らしに海や灯台があった人の人生、とか
色々考えていた
![](https://assets.st-note.com/img/1673169969087-v2zznAACW7.jpg?width=1200)
最近、あまり空腹を意識しないようにしているのと
電車とバスが綺麗に接続するようにスケジュールを立てていたら、ゆっくりランチというわけにもいかなかったのよね
食を疎かにしてしまった
![](https://assets.st-note.com/img/1673170250878-NgOMD90uKw.jpg?width=1200)
横須賀名物海軍カレーも、崎陽軒のシウマイ弁当もまた今度だね
初夏(5月ごろ)にまた行きたいなと思っているので、その時にはフェリーでなく電車でゆっくり、それこそ三浦の方にも足を伸ばせたらいいな
あとやっぱりたくさん歩きたい
地元の人とのふれあいとか、そういうのもほとんどなかったから………今回………
あれ
書いてる間に気づいたんですけど
左肩が重いのはもしかして そういうことですか?
どうしよう
助けてください