![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38909402/rectangle_large_type_2_cbcbd3357b75adb94b1d0b5d40d5f100.png?width=1200)
3,500円からまた始めた松井証券株日記(2020/11/16) 現在3,454円!
☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
※ 売買ルール ※
☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
先週金曜日のNYダウは399.64ドル高い 29,479.81ドルでした。
今日の日経平均は521.06円高い25,906.93円でした。
売買ルールに従い、寄り付きで 1578 上場225M × 1株を購入して、大引けで売却(引成)しました。
寄り付き購入価格は2,058円 ( × 1株)
大引け売却価格は2,074円 ( × 1株)
今日の収支は16円のプラスです。
通算成績は20勝21敗4分けです。
口座残高は、現時点で3,454円になりました。通算56円のマイナスです。
☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
日経平均、上げましたね!
この勢いで、明日は26,000円にタッチしてくるのでしょうか?
さて、、、
日銀の政井貴子審議委員の発言です。
ETFの購入についても発言していますが、読んでみても本意がよく分かりませんでした💦
ただ、「より幅広い観点からの政策対応がきわめて重要だ。」と述べているので、今後もETFの購入を続けていく事は間違いないでしょう。
東京市場が自転車だとしたら、いつになればETF購入と言う補助輪が外れ、独り立ちして2つの車輪だけで走る事が出来る様になるのでしょうか?
これ以上、日銀の株保有率が上がると、市場の歪みが表立って出てくる気がして仕方ありません。
それでは、また・・・
☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*