感情は腸と香りに響き合う②
腸は考えている!と
良く言われますが、
私はコレほんとだと思ってます!
実際人の細胞が分化するとき、
最初の方に出来る
腸と嗅覚に感情って宿るのでは?
という私の自惚れ考察です!
エビデンスとかがあるかどうか
そこまで調べてないからわからんし。
だけど、
もしかしたら私の考えを知って
誰かが助かるかもしれん!
そんな思いから
今回書いてみます!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
あのときの決断から
本来調べないと氣が済まない私は、
徹底的に調べ始めます。
知らないことは、
調べては自分で試してみる!
この繰り返し
そうしつつも
私なりにルールを作りました!
マイルール
です!
1.薬は使わない
OL時代、生理痛と偏頭痛が酷く、
鎮痛剤の飲み過ぎとお金の問題でした
痛み止めがやめられず
どんどん強くすると
ランニングコストが掛かる
当時パートタイマーだった私は
節約せざるを得なかったし
依存してるのでは?と氣付いたから
2.道具も使わない
いつでもどこでも出来ないと
快便とは言えないのでは?と思ったから
3.無理はしない
今まで散々薬だとかお茶だとか
腸に無理をさせて来たんじゃないか?と
可哀想に感じた
しかも
無理をすればするほど
続かないし、
続けられないなら意味がないと思ったから
このルールを作った理由については
未だ他にもあるけれど、
今回は長くなるので割愛します。
粘っても出ない
最初にやったのは、
朝からトイレに座る…でした。
習慣化って、
「快」でないと続かないから出来ない
と、
日頃から言ってる私ですが、
当時の私は
便がかたく、
ましてや中々出なかったので
いつも切れ痔気味
そうなると
踏ん張るのも嫌になります。。。
結局は排便行為自体が「不快」で
長続きすることが出来ず、
しかも朝起きるのが苦手
(今考えればこれも便秘から来てました。)
この作戦はわたしには合いませんでした。
運動する
とりあえず当時、
めちゃくちゃ隠れ人見知りで
(①の出来事で)人間怖い!
となっていた私は、
お金をかけずに身体を鍛えようと、
マンションの階段を走って
登り降りしていました
結局、
マンションを引っ越すことになり、
階段のない場所になった為
続かず…。
家での腹筋もしてましたが、
当日社内が買収などのゴタゴタあり、
仕事終わりに家事してたらクタクタ
ついつい忘れたり
言い訳をしてしまいがちに。。。
動画観ながら室内でエクササイズも
〜ブートキャンプなども
やってみましたが、
結局、
ほかの家族が居たりすると
氣になって出来なかったりもして
あまり続きませんでした。
が、
ある時から
スポーツクラブに入会!
スタジオレッスンに入り始めると
それが楽しくなってしまい
結構通える様になりました。
そこから更に
自分の骨格探求が
始まって行きます。
つまり私は、
運動するなら
ジムのスタジオレッスンが効果的✨
でした。
ジム通いで出会ったピラティス
中でも
ピラティスに出会ったことは
大きかったです。
ピラティスは
元々
リハビリから生まれた動きで、
体幹を鍛え、整えることで、
失った身体の一部を
補うことが目的の動き
体幹を使える様になり、
主に腹横筋や骨盤底筋など、
体幹を使う動きが
多くありました。
私はコレが面白くて、
一時はインストラクター資格まで
取った程です。
(今は更新期限が切れてます)
結論として、
体幹を鍛えることが
わたしにはお通じに良く効いた!
とにかくピラティスとは、
腹横筋や骨盤底筋へのアプローチを
続けるのが重要なのです!
ストレス緩和と腸活
運動をすることで
変わったことといえば
とにかく代謝が上がったこと!
ジムでエアロをしていたら
レッスン後
プール入ってたの?という状態です(苦笑)
ですが、
高校時代だって
何かしら運動はしていた訳です
なのに何故?
当時に比べて変わったことは
体幹を積極的に鍛えたということ
そこで感じたのは、
もしかしたら
内臓の温度が変わったのではないか?
ということです。
この続きは…③へ
①
手っ取り早く結果が知りたい方は
【おつうじのはなし】stand.fm
★YouTube★
チャンネル登録よろしくお願いします(*˘︶˘*)
★ベビーシッティングご依頼★
https://kidsline.me/sitters/show/u9181722734
★Instagram★
https://www.instagram.com/iroiroasobyouga/
★X★
https://twitter.com/iroiroasobist
「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪