![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000149/rectangle_large_type_2_e1ef9abbac35b98e997334c4e9cd2ec3.png?width=1200)
感情は腸と香りに響き合う⑧
感情は腸と香りに響き合う⑧
ほぼ毎週火曜日にシリーズ書いてます✨
(スケジュールで書けない日もあり)
何故いま「腸活」なのか?
早急に子どもたちやおうちの方々の
免疫力を上げて欲しいからです!
あくまでもわたしの
個人的見解と知識の中での考察なので
エビデンスがあるとは限りません!
なので、
エンタメの一つとして
お楽しみ頂ければと思います✨
【前回の話】
感情は腸と香りに響き合う⑦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000142/picture_pc_46acb89a674d20a23b0bdcb67ebb6cab.png?width=1200)
嗅覚と神話
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000179/picture_pc_7008e23fba53d304d69de5ef9ac519e6.png?width=1200)
アロマテラピーの効果
香りを使った効能は
アロマテラピーとしても
知られて居ます
中にはクラリセージの様に
女性ホルモンと似た働きをする
そんな物質もあるし、
ラベンダーや
ネロリ(オレンジフラワー)などの
リラックス効果をもたらしたり、
グレープフルーツなど、
抑うつ効果があると言われるものも
存在します
ここからも
嗅覚が持つ効果というのは
意外とありそうな氣がします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000166/picture_pc_5aca6fe422859405b4740a629652b5ea.png?width=1200)
嗅覚と須佐之男命
神話の中で、
黄泉の国から帰ったイザナギが
禊ぎで顔を洗う時、
右目を洗った時は天照大御神
左目を洗った時は月読尊
そして鼻を洗った時に
須佐之男命が生まれたと書かれてます
この話を私なりに考察して、
この表現は「脳」を現してるのでは?
と、勝手に思っているのです。
右目は左脳を、
左目は右脳を、
そして嗅覚は
大脳辺縁系をあらわしているのでは?
須佐之男命は、神話の中でも
とても素直だけど抑制が難しい
子どもの様に描かれて居ます
もしこれが私の考察通り
脳の部位に関連しているとすれば、
昨今の「須佐之男命」ブームや
縄文時代やスピリチュアルの
ムーブメントは、
もしかしたら
失われつつある嗅覚を
研ぎ澄ますことを伝えているのでは?
と、思ったりもして居ます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000192/picture_pc_f159b5e111d1faa64a15ded9cc257d5f.png?width=1200)
嗅覚と感情コントロール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000206/picture_pc_b43d7c7a9cacff46349e07393f3ab872.png?width=1200)
国柄とイメージ
良く言われることですが、
日本は「味噌醤油臭い」と
言われたりします。
わたしたち日本人は
日本で暮らしている為
あまりわからないのですが、
海外の空港を出ると
その国独特の香りがします。
私はそれ程海外に
沢山行った訳ではありませんが、
バンコクでは魚醤
韓国ではキムチ
の様な香りがしたのを思い出します
帰国してからも
その香りによって、
行ってきた国を思い出すことって
あるのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000235/picture_pc_2bb437034cab98d6006270c2febd596e.png?width=1200)
香りと記憶
特定の香りを嗅ぐと
昔のことを思い出すというのは
良くある話で、
みかんの花の香りで
故郷と母親を思い出す…とか、
柿の花の癖のある香りで
幼い頃のいたずらを
懐かしんだりとか、
すれ違う人の香りが
昔の恋人の香りがした…とか?
香りというのは
記憶にかなりリンクしています。
あくまでも
わたしの考察ですが、
日本という国はこれまで
四季折々の微細な変化を
五感で感じて来たのだと思います
これまで起きた
多くの自然災害や
人為的災難の記憶…
特にDNAの記憶は
嗅覚に如実に残っているのでは?
だからこそ
嗅覚の記憶が感情にリンクしやすい
と考えてしまうわたしなのです
…⑨へ続く
★お通じのはなし★stand.fm
index
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
magazine
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158000474/picture_pc_2e71b34b761a7bedec548234c2756172.png?width=1200)
★YouTube★
★ベビーシッティング予約★
★stand.fm★
★自己紹介★
★Instagram★
いいなと思ったら応援しよう!
![色いろ遊びすと★苦手を「快」に替えるベビーシッター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117585520/profile_834135af885ee75f9b36c3602790ecb6.png?width=600&crop=1:1,smart)