![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10397749/rectangle_large_type_2_aebeac874a6c64eb89136de036877d9c.jpeg?width=1200)
先ず快より始めよ
友人から電話があった
始めたばかりの
プロデュースの仕事で
気持ちが相手に伝わらない
そんな悩みだった
私もかつて
チャリティイベントを行ったとき
かなり参加者との関係性には
悩んだりしたことを
思い出した
こういうことは、
やった者にしか解らないし、
私も完全に
理解できているか…というと
疑問も残るけれど
保育の中で子どもたちに
遊びを伝える時に
心掛けていることは、
先ず自分が楽しむ
ということだ
自分が楽しそうにしてれば、
子どもたちは勝手に付いてくる
模倣(真似)したいと
思ってくれるからだ
そして子どもたちは、
「この人(大人)と居ると楽しい♪」
と自然に共感し
楽しむことを学ぶのだ
意外かもしれないが、
脳は不快は塗り変えようとしたり
足掻いて
別の思考に繋げやすいが
快の記憶は
ダイレクトにポジティブに
心の中に刻まれて行く
そして、
それはずっと抜けずに残りやすいし
その大人との信頼関係を
結びやすくなる
話を聴きやすくなったりもする
先ず、
自らが楽しむことが大切
先ず隗より始めよ
改め
先ず快より始めよ
なのだと思う
いいなと思ったら応援しよう!
![色いろ遊びすと★苦手を「快」に替えるベビーシッター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117585520/profile_834135af885ee75f9b36c3602790ecb6.png?width=600&crop=1:1,smart)