見出し画像

育児おすすめアイテム、振り返ってみた④完結編~ぱぱ目線

育児おすすめアイテム、振り返ってみた①~ぱぱ目線
育児おすすめアイテム、振り返ってみた②~ぱぱ目線
育児おすすめアイテム、振り返ってみた③~ぱぱ目線

↑のつづきです。

ふるさと納税のために購入履歴を見たついでに、育児おすすめアイテムを紹介しています。
ぱぱ目線です。


⑧BIGフェイスタオル

ビッグフェイスタオル、ミニバスタオル、呼び方いろいろ。

バスタオルは大きすぎて洗うの面倒だし、フェイスタオルじゃ拭ききれないし。。。

そんなにっちな希望を叶えてくれるBIGフェイスタオル。
40×100cm

届いた最初は「え?」ってくらいにぺちゃんこなんですが、
洗濯するとあら不思議、フカフカへ

取り回しがいいので子供たちも自分で体をふいてくれます。
もちろんびちゃびちゃで、仕上げが必要ですが

欠点としてはぞうきん派(ぞうきんみたいなゴワゴワなタオルで体を拭きたい人)である妻とは相容れないこと。

フェイスタオルを、体拭くよう、髪拭くよう、頭に巻くようと3つも4つも使うくらいなら……
と思いますが、拭き心地の好みはどうしようもない様子

⑨トリップトラップ

色んなところにオススメされているtripp trapp
もう当たり前のところかもしれないけど

ベビーチェアから大人まで幅広く使えて
細かくサイズ調整できるので成長とともに合わせられるのが◎

耐荷重も136kgと大人が使っても安心

オプションでベビーチェアにもなるので同じ目線で食べたがる離乳食期も戦える

値段以外に欠点らしい欠点が無い
→メルカリを使うんだ!

しいて欠点をあげればルンバが通れない。大型なので始末が面倒そう。


⑩メルシーポッド

すごい吸引力の鼻吸い機

乳児期は起動したときに
ぶううぅぅん
「ぴぎゃぁぁぁぁあああ」

となって、
「こんなんに一万円もかけて」
と悔し涙を流しつつ、羽交い締めにして鼻を吸っていた

でもメルシーポットの後に手動鼻吸い機でやっても全然吸えた気になりませんでした。


子供が少し大きくなると、鼻を吸う楽さに気付いたのか自分で鼻を吸うようになったのでメルシーポット株価急上昇

掃除の手間が少しあるけど、鼻水をよく吸える、十分オススメできるアイテムになりました。

まとめ

最後は王道ともいえる3つで〆
オススメアイテム、全10個でした。

タイルカーペットも候補だったんですが、貼る手間を考えたらあんまりオススメできないのかなと思ったり。

日曜大工的な時間と行動力のあるパパにはいいのかな。床に敷き詰めたから切ったりなんだり、貼るのが結構面倒ではあった。
汚れてもすぐ付け替えられるのでタイルカーペットもオススメです。オムツのときにわざわざシート引くの面倒な人なんかは特に

プラスチック容器やスタイ、カトラリー。タオルローブやママバッグ、ワゴンなど世の中いろんなオススメにあふれてますが、結局使ったり使わなかったり。

サブスクだったりリセールだったり。。

育児も正解が無いんだな…
王道には王道たるチカラがある。
とおもいつつオススメアイテムを終了しようと思います。

最後まで読了いただきありがとうございます。少しでもお役にたてれば幸いです。


良い一日を!


いいなと思ったら応援しよう!

ひろし
頑張ります!

この記事が参加している募集