
BIG4を1年で辞めてスタートアップに転職する話
久しぶりの投稿となります!
タイトルのとおり、昨年転職したBIG4を1年で辞めて、スタートアップに転職することになりました!
この記事では、1年間のコンサル生活の振り返りと、転職の経緯について書いてみました!
未経験、しかも公務員からコンサルに転職した立場から書いておりますので、これから未経験でコンサルに転職しようと考えている方は、この記事を読んで少しでもコンサルについてのイメージを持っていただけると幸いです!
1.コンサルでの1年間で学んだこと

1年間のコンサル生活に対して正直に感想を述べると、めちゃくちゃ刺激的でちょっぴり辛かった!、です!
コンサル業界もホワイト化してきているとはいえ、想像通りハードでした!
求められるアウトプットの質の高さはもちろん、作業量が多くどうしても長時間労働になりがちです…!
(これは私の能力不足と案件の内容による部分も大きいとは思いますが…。)
当然ながら周りには各分野のエキスパートの方々が揃っており、その方々から非常にたくさんのことを勉強させていただきました!
総じてとても濃い刺激的な1年間でした!
ここからは、この1年間で学んだことを書いていこうと思います!
本当に沢山の学びがありましたが、その中でも特に学びの大きかったものを3つほどピックアップして書いていきます!
あっ!できるようになった、とは言っていませんで悪しからず!笑
国家公務員時代とはまた違った新しい学びが沢山ありました!✨
1.1.資料作成(スライドライティング)

国家公務員時代はWordとExcelでご飯を食べていたので、ショートカットの活用や資料作成スピードにはそれなりの自信がありました…!
一方で、パワポを触るのはなにぶん初めてに等しく、スライドを1枚作るのにめちゃくちゃ時間をかけてしまいました…。
しかも、デザインセンスが皆無すぎて、出来上がったスライドは見るも無惨なものとなってしまい、先輩からのフィードバックを受けて結局1から作り直し…(以下ループ)
最終的には、深夜になってしまい結局先輩に巻き取っていただき、悔しさと申し訳なさで毎度泣きそうになっていました。いや、泣いてました…。
受け手側(=クライアント)の視点が欠落しており、自分にとって分かりやすいだけの自己満足スライドを量産してしておりました…。
チカラブソク………。
スライド作成に関する書籍をたくさん読んだり、他のプロジェクトの資料をたくさん見たりして自分なりに工夫し、先輩にフィードバックをもらい、また工夫し、と何度も繰り返すうちに少しずつ指摘が減っていきました!
それにしても、ベテランコンサルの方々の作成するスライドって見やすくて内容もまとまっていて本当にすごいです!いつになったらあの域に到達できるんだ…。
2.2.議事録作成

正直舐めてました。公務員時代もたくさん議事録を作成してきましたが、この場合の議事録とは発言録であるのに対し、コンサルで求められる議事録は構造化された見やすい議事録であり、必ずしも時系列順ではありません。
この違いを埋めるのに相当苦労しました…。
Wordは先輩の見え消しで真っ赤に!
もはや原型ないじゃん!!!って泣きそうになりました…。
大人になると涙もろくなるようです。
そんなこんなでたくさん鍛えていただき、分かりやすい文書を少しずつ書けるようになっていきました!
最後のプロジェクトの際には、ほとんどご指摘をいただかなかったので、最低限のレベルにはなんとか到達できたのではないかなと思います!(慢心)
受験の際には現代文を感覚だけで解いてきた人間で、これまで文書も感覚で書いてきたので、構造化や主語と述語の意識をした文書というのは目から鱗でした!
今後も文書を書くというのは避けて通れないと思うので、非常にありがたい経験となりました!
1.3.時間の使い方

これまた苦労しました。
公務員時代も、急に1時間しか期限のない依頼(総理問の割振り等)なんかも割とあったりしましたが、その時はスピードに全振りしていればよかったので、まだ楽でした。
スピードとクオリティ。この両立はめちゃくちゃ難しかったです。
いくら時間があっても足りる気がしない。
しかも先輩はさも当然のように仕上げてくる。
タスクの優先順位付けやスケジュール管理など、今までこの粒度で求められてこなかったことを必死にやっていました。
10分がとにかく貴重で、トイレに行くのも(そして寝る間も…)惜しんでとにかく仕事をしてました!
これはまだまだ大きな課題ですし、多分今後も永遠の課題なんだろうな〜、と思います。
2.スタートアップへの挑戦

ここまで読んでこられた読者の皆様から、
いやいや!!!お前まだ何もできるようになってないやん!!!
と総ツッコミを食らいそうですが、そんなツッコミをよそにスタートアップに転職します!笑
本当はコンサルとして3年以上は働くつもりで転職しました。これは本当です。
ところが人生は不思議なもので、今回転職する先のスタートアップのCEOとたまたまお話する機会があり、しかもありがたいことに転職のお誘いをいただいたので、これは!今このタイミングしか!ない!と勢いだけで転職を決断しました!(おい!)
家族は非常に寛大なので、転職した会社を1年でまた辞めてスタートアップへ転職するという割とリスキーな選択にも関わらず、全く反対しませんでした!
本当に感謝してもしきれません…!
いたらないところばかりのこんな私でも、必要としていただける以上は、精一杯頑張りたいと思います!!!!
引き続きよろしくお願いいたします!!!
いいなと思ったら応援しよう!
