![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172672510/rectangle_large_type_2_bed5f91488c1c379ffa94d466a55451b.png?width=1200)
三区分・四区分をより詳細に読み解くと♡
占星術を学んでいる人なら、10天体を3区分や4区分のバランスで自分の強み見つけていく方法は取り入れている方が多いと思います。この3区分や4区分のバランスの見方ですが、私が最初に学んだ講座でも本でもネットでも同じ方法を伝えられていて、分析方法に何の疑問も持ってなかったんですが…
ただ、この方法で自分の性質を見たときに、「何となくしっくりこないな」っていう感覚だけはあったんです。
というのも、私のホロスコープ図の10天体を3区分、4区分に分けていくと以下のようになるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738424362-AHmYRjM1CGfL6P0y7lKOUWVs.png?width=1200)
【3区分】
・活動宮:太陽、水星、火星、土星、冥王星
・不動宮:なし
・柔軟宮:月、金星、木星、天王星、海王星
【4区分】
・火:木星、天王星、海王星
・地:月、金星
・風:土星、冥王星
・水:太陽、水星、火星
あなたなら、この結果をどう読み解きますか?
3区分で言えば、活動宮と不動宮はあまり差がなく、不動宮はゼロ!!
過去の私なら、もしもセッションでこんなクライアント様が来られたら、「物事をスタートさせたり変化に対応することは得意だけど、物事を継続することが苦手だったりしませんか?」なんてお伝えしていました。
でも私は3歳の頃から30年以上クラシックバレエを続けてきたんです。しかも、中学生の頃から看護師になるという夢をもち、その夢もコロコロ変化することなく、ただ看護師を目指してきたし、自分の性質の中で不動が弱い…という感覚は全くなかったんですよね。むしろ、決めたら継続できるタイプ…
4区分で言えば、火も地も風も水も個数に差なし!なので、価値観ぼバランスが取れている、と読み解きますか?点数化をするところもあるとお聞きしたので、その場合、「地」や「水」の性質が強いと読み解く方もいると思います。私は蟹座がオーバーロードサインだし、太陽のドデカテモリーは魚座、月のドデカテモリーは蟹座でもあり、占星術に触れる前から水の性質が強いことは自覚できるくらいだったので、この結果を聞いても納得という感じはありました。
なので、「分かる〜!」と思えることと、「ん???」って感じることがあり、この3区分4区分をそこまで重視してはいなかったんですが…
実は!!学びを深めていく中で、この3区分・4区分の分析方法を変えていくことで、自分は人生の中でどんなことを補っていこうとしているのか?ということも分かるようになり、より「分かる〜!!」と納得できるものになったんです。それに、クライアント様の性質をより深く知るためには、やはりこの分析は欠かせないものでもあります。なので、今回は私が使用している3区分・4区分の区分の方法やそこから何が分かるのか?どう性質を導き出すのか?という方法をお伝えしていきますね♡
![](https://assets.st-note.com/img/1738430811-wzOmBNL4YRvUKsya9Pj1AGi5.png?width=1200)
まず、3区分・4区分の分類は以下の4点をチェックしていきます。
区分する中にASCとMCも含めること
区分した天体たちを点数化すること
3区分と4区分を合わせた弱い部分を見つけること
強すぎるものを見つけること
木星は約1年間同じ星座に滞在します。ということは同じ星座に滞在する1年の間に生まれた方は木星が同じ星座ということになります。土星は同じ星座に焼2年半、天王星は約7年、海王星や冥王星は10年以上同じ星座に滞在します。
ということは…動きの遅い天体たちは、同じ年代の人はみんな区分が同じということになってしまいますよね。でもASCやMCは4分で1度動くので約2時間で1つの星座を移動します。個人天体であり一番動きの速い月でも同じ星座に2日半滞在するので、ASCやMCはより個人を表していることは理解できるでしょうか!?
そのため、ASCやMCを含めた分析は、性質を読み解くためには必要不可欠になってくるんです。しかも、先ほどもお伝えし多様に、木星や土星や天王星や海王星や冥王星に関して言えば、年代や世代的に同じ星座を持つ人が多い天体になるため、天体別に個人に影響する強さを点数化していくことも重要になっていきます。
ここからは実際に私や他の方のホロスコープ図を使って、どのように分類して読み解いていくのか?をお伝えしますね。
ここから先は
¥ 150
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?