![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137241506/rectangle_large_type_2_b330d39e357ca5c72706c20765ec4725.png?width=1200)
Photo by
t_and_s_coach
怒りのしくみ
怒りはいつ生まれるの?
不安、焦り、喪失感、失望みたいなネガティブな気持ちになった時、自分以外の誰かにその原因を解消させようとすると、ネガティブな気持ちがそのまま怒りに変わります。
例1)子供が持ち帰ったテストの点数が低かったので、このままではまずいのでは?と強い不安を感じた(ネガティブな気持ち)+子供(相手)に勉強させることでテストの点数を上げさせようとした(不安の原因解消を子供に求める)=>不安が怒りに変わる。
例2)同僚と意見が食い違い、言い負かされそうになって焦った(ネガティブな心理状態)+相手に自分の意見を認めさせようとする(焦りの原因解消を相手に求める)=>焦りが怒りに変化する。
話し合い中に言葉が強くなったり喧嘩腰になるケースなど。