![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74843680/rectangle_large_type_2_d07325db2703b75b3b6886c3f1f3830d.png?width=1200)
お彼岸で結婚当初の困惑を思い出す。
春分の日だった月曜日。
お彼岸でもありました。
春分の日、秋分の日を中日とし、
前後3日間を合わせて7日間がお彼岸です。
子どもの頃から
お彼岸にはお墓参りをしていました。
そして、おはぎを食べる。
理由は知らなかったけど💦
恒例行事でした。
大人になり、お彼岸は、
自然やご先祖様に感謝を捧げる
仏教の伝統行事だということを知る。
おはぎはお供えするものだと知る💦
自分らが食べるだけだと思っていた😅
春はぼた餅。
秋はおはぎ。
ぼた餅はこしあんで。
おはぎは粒あん。
春はこしあんでぼたもち、
秋はつぶあんのおはぎというのが
一般的らしいですよ。
あんこの種類が違うのは、収穫時期の違いからで、収穫したばかりの秋の小豆は、皮ごと食べられるのでつぶあんなのだそう。
小豆は邪気を払い、魔除けの効果があると信じられていることから、ご先祖様への供物として普及した
ようです。
何にでも意味があるものだ。
個人的にはこし餡が好き。
子どもの頃からお彼岸は
こうやって過ごしていました。
結婚後、初めてのお彼岸に
義母から、
おはぎを作ったから夕飯に食べにおいで。
とお呼ばれしました。
あ、どこの家庭もやっぱり
お彼岸にはおはぎやぼた餅を
食べるんだねー。
旦那の実家に行き
夕食時、
大量のおはぎが1皿とごまのおはぎが
盛ってあった。
しかも、超特大おはぎ。
デカっ!
それが月見団子の如く
積んである。
おはぎって
1、2個食べれば十分なんじゃ(~_~;)
そして、味噌汁、サラダ🥗が
やってきて、
はい!夕飯食べて行って。
おはぎが夕飯?
おはぎは私的にはデザート的な
感じなんだけど。。。
おはぎがご飯代わりなのか?
旦那は当たり前の如く
バクバク食べてる。
おはぎを食べながら味噌汁飲んでるー!(◎_◎;)
それ!合うの??
これは?ごはん?
これ?今、おはぎは食べるんだよね?
そうだよ。夕飯だから。
うわぁ。当たり前感。何を言ってるんだ的な
反応。
私は普通の白米🍚に
味噌汁、サラダの方がいいんだけど。。
と、思いながら食す。
旦那のご両親は
新潟出身で新潟では
どうやら、こう言う食べ方らしい。
新潟って言うから
ご両親の実家はこうだったらしい。
なので、もちろん旦那も当たり前の食事。
へ、へー。
私はおはぎは
食後に食べたり、
お茶タイム🍵に食べてたよ。
って言うと、
へー。そうなんだ。
うちではご飯だよ。
そうだろうよ。
こんなに大量に出てきてどうするんだ?
と思ったら
旦那は5、6個ぐらいペロリと
食べていた( ̄◇ ̄;)
そんなに食べられる?なかなかの
甘さだよ💦
そして、胡麻って珍しいね。
うちはあんこときな粉だったよ。
えー!きな粉?
きな粉のおはぎみたことないよ🤣
嘘でしょ🤯普通にスーパーにも
売ってるよね??
逆に胡麻のおはぎの方がこの辺じゃ
みないけど💦
育った環境の違いを
マジマジと感じた。
結婚して
もうすぐ12年。
今じゃ、私もこのお彼岸の
夕飯にもスッカリなれました。
おはぎと味噌汁。
まー、慣れれば気にならない。。。
ウソ。
やっぱ、白米の方がいいんだけど。
環境が違えど適応できる。
夫婦とはそんなもんか。
我が子たちも
お彼岸にはおはぎがご飯っていうのが、
引き継がれるのかな?
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![mymy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43318530/profile_34aba3a83ddd949fcd24266cf28a13e2.png?width=600&crop=1:1,smart)