皆と違う道に行くという選択
こんにちは、アルゴンでございます。
雨降っていますね・・。
寒暖差激しい季節ですね。いかがお過ごしでしょうか?
先程カウセリングに行ってきました。
理想とかけ離れている自分に、中々認めれない自分がいる。
認めれない自分に葛藤し、朝に8050問題の事を見て、もしかしたら、自分もこの立場になるじゃないかと危うく感じていた。
自分を認めれない。
カウンセラー 何故自分を認めれないですか?
悟られたとかそういう訳ではなく、質問です。
何故自分を認めれないか、私は答えるのに躊躇していた。
分からなかったから。
でも、帰ってみて、冷静になった時に思い出した。
それは、今の自分が駄目だと思い込んでいるから。答えになっていないけど・・💦
私は普通が好きだった。
変な意味で目立ちたくない。悪い意味でも。
だから、普通とは違う道に突き進むってとても勇気がいる事だし、私も高校2年の終わりに、通信に行った時も、普通とは違う道に進んだなとその時に悟ったことがある。
昔の私と比較する癖がある。鬱になっていなかった頃の私と比べてしまうのだ。
ちょうど1年前の私は、就労移行支援に通いつつ、どこか就職先を見つけるために訓練していたから。週5通い、そこで就職見つけて親孝行していたんじゃないかって。
発達障害だとも認めていない自分ですが、この道行けば、大丈夫でしょと思っていたからこそ、突然、鬱になった時、心が乱れていた。
人とは違う道に行く、勿論B型という場所も行く人もいるのは分かってはいる。
でも、自分自身行くと思っていなかった場所だったから。
当時の私は、B型は行きたくないと思っていた。
偏見な目で見てしまっていたから。プライドも高いうえに、何で私がそこに行かなくちゃいけないの!?と思っていたから。
でも、実際は、イメージと違っていた。B型というのは、私のイメージは、知的障害が行く場所だと思っていたから。
でも、今は精神障害、二次障害でも通う人がいるんだなって。特に精神疾患にかかっていると、体調に波があるから、A型という選択肢もありますが、そこだと毎日通うのが当たり前なので、勿論、普通の就職と違ってノルマやそこまでないし、ちゃんと毎日通っていたら良いという感覚だと思う。勿論ちゃんと仕事するべきところはする。だが、精神にかかると、そうはいかない。毎日行けるには、ハードルが上がる。でも、B型事業所は、自分のペースでやれて、体調や色んな面で考えてサポートしてくれる。
例えばの話ですが、行く日が水曜日の午前中の1時間だけとして、その日が来た時に休んでも全然大丈夫という感じ。スモールステップでやっていくという形がB型なのかなと思いました。
また、そういった方のプロが多いと思った。A型ももしかしたら、そうかもしれないし、場所によって違うので、一概には言えないです。
B型のイメージとして、物を作る内職だけと思っていた。実際はそうではなく、進化してきて、パソコン、さらには、都会にもなると、ゲームやりながらという仕事もある。ゲームの場所は結構遠いので、辞めようと思った。
電車で1時間以上はかかるので・・💦近い方がいいかなと思ったので、魅力的に感じたが、移動だけでも心疲れるかなと思って辞めた。
私の通っている場所は、パソコンに特化した仕事で、自分はパソコンはまだ、行ける分野。さらに、私の不安が強いと察知してくれて、管理者の方が、30分だけで週に1回だけにしましょうかと言われた時は、有難いし、合っているなって感じている。
勿論、前日だと、嫌だなとか考えちゃって中々眠れないですが・・💦
まだまだ、4回しか行っていないので、慣れていないんだなという理由と外に出てそこに働くという経験も初めてだからこそ、緊張もあると思う。
そして、偏見な目で見てしまってすみませんm(__)m
通っているだけでも、凄いと思うし、週に2回、3回と通っていても、それは凄く社会人として貢献しているから、凄いなって尊敬しています。
それは多分鬱になったからこそ、理解できたのかなって思います!
ただ、週に1回だけじゃ、駄目じゃないかという。そのことを涙ながらに話したら、カウンセラーは今までの事を見てきて、
カウンセラー 成長していますよ、十分。週に1回通えるだけ凄いよ
その事は父も母も言っていた。だから、成長したかな・・?って思うけど、父の頑張りや母のパートや専業主婦ぶり、妹の受験生になって、部活、朝補習とか見ると、どうしても自分が劣ってしまう。
比較してしまう癖がある分、昔の私だったら、考えられない出来事だったから、中学生が帰っていく姿を見ると、懐かしいなって思ったり、こうやって雨でも傘さして帰っていたっけなと思いながら涙がふいに出てきそうになった。この時親が車で送り迎えしていた為、余計に罪悪感出て来たので・・💦
その時にふと思ったのは、この精神疾患って誰がなってもおかしくないなと思った。
中学時代の頃なんて自分がその数年後鬱になるなんて考えたことなんてなかったし、鬱という病気をそもそも知らなかった。
私の場合、なりやすい傾向なのは、分かっているが、妹や母、父も鬱になる可能性もあり得る。
芸能人でもニュースで見ると、誰がなってもおかしくない病気だなと思った。
そして、改めて感じた、再発の高さ、それは性格と環境じゃないかなって。
例えば、家庭を持っている方で、大黒柱が鬱にかかった時、サラリーマンで
一般人の方が鬱になったら、医療費代、さらにはカウセリングは
保証がつかないから、中々通えない。
そして、何より、お金が無い事に焦りを募り、焦って行動して
鬱になるじゃないかなって。
後は、治ってきたんだから、働きなさいよと鬱の事を理解していない人が
いたら、それも再発リスクじゃないかなって思う。
性格の場合、スモールステップでやっていくんですが、私今仕事しているけど、他の皆と比べて、こんな事務的な仕事しかまだ出来ない。あの頃みたいに出来ないと落ち込んだり、責任を感じてしまったり・・。
無理に焦って、独断で行動して、毎日働きます!あの頃みたい
にとやる方も・・。
いわゆる、真面目で完璧主義、頑張り屋さんの方かなって。
だからこそ、鬱を治す薬として鬱という病気を知って認めて、開き直る。
中々難しいですけどね。
自分は鬱だから、もう楽して生きよう。適当に上手くやればいいじゃん!今の私成長しているよね!と思える人の方が鬱かからないと思う。
だからこそ、自分も鬱の再発リスクはあるし、この考え方を覆さない限り、駄目だなと思った。
人とは違う道に行く。今までは皆と一緒だった。だけど、大人になると皆色んな進路にたどっていく。それが不安だった。
だけど、この生き方でもいいよね、週に1回通えているだけでも偉いじゃんと、自分はもうあの頃には戻れない。でも、支えてくれる人がいる。自分に出来ることから始める。
少しずつ認めていく。無理に前向きになると、疲れるから、認める事が大事。認めると言っても、鬱になった時の頃と比較して行こうかなと思う。
そして、鬱の病気の事をもっと理解して、しょうがないと納得できるようにする。
だからこそ、皆と一緒の道に行くという概念を捨てていく。
私だけ違うんだという変なプライドも捨てる。
他の皆が経験しないような道に進むからこそ、自分はこれでいいのかな?と葛藤する自分がいる。でも、この道でいいじゃん!と思えるようになれたらいいなと思う。
文章が長くなっちゃいました(;^_^A
勿論、私と同じような仲間もいると思います!
人とは世間とは違うような道をくぐるというのは、不安だし、皆と一緒という中学生レベル的な考えが私の頭の中で思い込んでしまう。
これって、良くないなって。
大人になるからこそ、色んな道をたどっていく。
だから、自分を苦しめないような生き方で。その為には、鬱を認めて、プライドを捨てて、もう楽に生きていこうとカウセリングの帰り道考えていたという感じです!
最後まで見てくださってありがとうございましたm(__)m