
鬱になって自分変わったなと思った時
おはようございます、アルゴンでございます。
昨日、無事にB型終わり、今のところは通所の手続きやオリエンテーションでどうしても長引くことがあり、帰ったら、疲れる事が多いです。
そして、私自身、行くのは、まだいいとして、土曜あたりから、憂鬱気分になるんです。
決まった曜日に行く事があれなので、もし、曜日を変えても、そこの前日に憂鬱になることが分かったので、月曜にしてもらっています。
私通所した際、前の私は普通でいるか、笑顔でおはようございます!と言っていましたが、今はそんな余裕がないし、悪化すると思って、基本自分主体で考えています。
自転車で通っていますが、一回休んで、その次に行った際に吐き気がしたり、前はお腹が痛かったりと、ストレスが出ている。
元々、私自身、昔から緊張したり、ストレスの事があると、そういった耐性が出ています。
説明している時も本当は良くないですが、早く終わらないかなと時計見たりとか、本当に、ネガティブオーラを出しちゃっているんです(;^_^A
今は、まだ、余裕がないからかもしれないですけど、嫌われてもいいやと少し思えたんです。
だって、無理をして笑顔を出すことが良くないと気づいたから。
だったら、今の気分に合わせて顔出していいかなって。
多分、本来の会社だったらこうはいかないと思うのですが・・。
そうすると、管理者の方も、スタッフも分かりやすいと思うから。
だから、大丈夫?と言われたり、その際に正直に今の心境を話す。
多分、嫌われていると思います。めんどくさい子が入って来たなって。
子供だなって。
でも、今はどうでもいいと考えるようになっていることに気づいた。
本当に臭いが出てきたときは、不安で涙が出る事がありますが、それも、大分マシになってきたかなって。
勿論、席の配慮もあるだろうし、色々あると思いますが、一番は早く帰って、好きな事をしたいと思えたから。
多分、一人で外食とか、友達の外食とかになると、皆楽しみたいという気持ちが赤の他人もいると思うから、もしかしたら、出ちゃうと思うけど・・。
以前よりはマシにはなってきたかなって。
そして、帰って、一人で涙を流して、頑張ったよ、私と心の中で思えたり、時には責める事もあります。どうして、自分こんな弱いの!?と心の叫びが。その叫びも今は辛いよねと少しだけだけど、受け止められることが出来たかなって。心の叫びを出すのも大事だと気づいた。
そして、行きたくない、憂鬱だな、はぁー、家にいたいよ・・という思う気持ちも大切だとある動画で気づいた。本当にやばい時はそれさえも気づかないらしいから。確かに途中から鬱になる手前はそんな気持ち感じなかったから。だから、今こういう気持ちがあるというだけでも、普通の感覚なんだと気づくことが出来た。
ただ、腹痛や吐き気はストレス反応が凄い出ているから、そこは慎重にやっていこうと思います。管理者の方にそれ伝えたら、別の曜日に切り替える?と言われましたが、決まった曜日に行く事自体が多分変わらないと判断したからこのままでいいです!と言いました。
不安障害があったり、そういったものがあると、吐き気や腹痛を伴う利用者さんもいると聞いて安心したのを覚えています。管理者の方が30分からでいいよと言ってくれた時も敷居を低くしてくれてその管理者の方には本当に感謝しています。
別に仕事内容に不満はない。ただ、初めてだらけで分からないことだらけで、戸惑う事があり、分からない事は聞いたりして、慣れたらカタカタと体験の時は打っていた。
前だったら、お金とか考えたけど、今はどうでもいいと感じるようになってきた。
出席で結構お金手当てが貰えるんですが、どうでもいいやと思えたのも変わったなと思った。
もし、以前の私だったら、頑張ってやろうとしていたから。
今だったら、どう、手を抜けばいいんだろうとか、鬱ぶり返さないように、自分がどういればいいかなって。
だから、次終わったら、頼まれるし、勿論その分、これが後に慣れてきて、出席が多くなったり、働く時間が多くなると、お金が増えるシステムなのは分かるけど、今は、少し5分位バレないように休憩して、上手くゆっくりやる。
自分に正直に生きようと決めたから、基本、嫌な時は顔に出すようにしています。本当は良くないし、元から嫌な時顔に出やすいタイプです・・。
ただ、就労移行の時はそれさえも抑えていた。
そうすると、自分の心を傷つくようになっていることに気づいた。
だから、はいはいと愛想ないような感じで、オリエンテーションの時も、基本ボーと早く終わらないかなと考えつつ、行く時は、あまりエネルギーを使わないために、気を遣わずに、自分の本来、学校にいた時より少しネガティブな感じでいるようにしています。
自分、学校にいた時は、根暗で、大人しく、ネガティブオーラ出しまくっていたから。
そっちの方が楽だったから。勿論、精神疾患、自己臭症の事もあったけど。
責任あるような事は、他の人に任せる。私がやった時は大変だったし、向いていないなって。たまにがちょうどが良いなって。周り見渡せるから、臭いどうかなと顔色伺うのも簡単なんですよね・・。
だから、そういった目立たないように、自分一人で何かが出来るというのが向いているのが分かった。
無理して笑顔でいるのは、自分の心を放置していると今は感じている。
余計なエネルギー使わずに、無理して笑顔を作らずに・・。
こうやって生きていこうかなと思う。
勿論、虚しい時もあるから、たまに友達から連絡くれたり、家族の元気さに励ましながら・・。
だから、通えているんだなって。
そして、今は30分の場合、多分、あまりお金貰えないし、もしかしたら、もらえないかな?と思っています。
リハビリとして、外の環境に慣れつつ、ずっと家にいると鬱とかの影響も出やすいから、外に出る習慣をつけて、行くというだけでも、意味があると感じた。
行くと行かないとでは、ゲームの時に罪悪感でなくなるんです。
私働けていないや、そういった気持ちにならない。
そして、頑張れたと少し達成感が味わえる。
本当に辛い時は休んだり、早退も出来るから、昨日は無理しすぎたなと感じているから、思いっきり休んで、昼寝したり・・。
無理して見栄を張らずに自然体に。
本当の私、テンションが上がっている時や大好きな友達と話す時は基本元気。後は、家族といる時。
でも、それ以外は基本、目立ちたくないから、ネガティブにいた。
就労移行の時に何故、鬱になったのか、今分かった気がする。
見栄張っていた。スタッフ、親から期待されていた。
自分は謎に天才と過度な考えをしていた。
嫌われたくないように、愛想よく誰とでも笑顔でいた。
臭いを異様に気にして、嫌いな人、苦手な人のいる空間でもううっとなるのに、我慢をしすぎていた。
私の場合、基本、助けてと言って甘えたり、泣いたり、共感が欲しかったけど、我慢することが大切だと感じて、相談出来なかった。
相談しても分かって貰えなく、共感してもらえなくてつらかったから、相談するか!と思っていた。
カウセリングの時にもっと涙流して訴えていなかった等
結果的に鬱になって良かったかと言えば、色々奪われたものが多かったので、なって良くない!と思う気持ちが大きい。
でも、鬱になったことで、もっとエネルギー使わなくていいんだとか周りに頼っていいんだとか素の自分、助けてとかそういう気持ちがある自分をさらけ出そうと思えたのは鬱になってから。
親への有難み、鬱になっても離れないでいてくれる友達、そしてちゃんと理解して、配慮して頂いている今のB型。
思考が少し変われることが出来た。そこも大きな進歩かなって。
高望みしなくなったし、健康を重視するようになった。
そこだけでも大きく変わったなと思えた。
ただ、鬱のぶり返し、再発がどうしてもリスクがあるから、そこが嫌なので、上手く付き合っていく努力をしていこうと思います。