見出し画像

【フリーランス】オンライン日本語講師の1日ルーティン

こんにちは
Jessicaです



今回は
オンライン日本語講師として働く
フリーランスの1日ルーティン
について
シェアしてみようと思います



ただアラサーフリーランサーの
1日ルーティンをご紹介しても
面白みがないので



実際に私が普段
使用しているタスク管理の
スケジュールノートも
公開してみました


これから
オンライン日本語講師を目指される方


フリーランスとして独立を考えている方
あるいはなりたての方


自由な働き方に憧れを持っている方


に向けた
内容になっています



もしよろしければ
参考にしてみてください






アラサーフリーランサーの1日


8:00 │  起床
8:15 │  散歩(朝食)
10:00 │  作業
12:00 │ 昼食
13:00~17:00 │ 1,2レッスン
17:00 │ 夕食
18:00~22:00 │ 1,2レッスン
22:00 │ 就寝

最近の1日の流れは
ざっくりと
こんな感じです



一番好きな朝の時間は
【自分のために】


1日の中で
朝は結構好きです


早起きが得意
というわけではありませんが
太陽は人に活力を与えますし
朝の時間を有効に使うと
1日の流れが良いので



夏は7時ごろ
冬でも9時前には起きるように
しています
(冬はお布団から抜け出せない)



そして朝はできるだけ
レッスンは入れず
自分のための時間にあてています



散歩は私にとって
1日の中で
欠かせない時間で
健康維持やストレス発散にもなるし
レッスンのアイディアも
この散歩中に出てくることが多いです




ぼーっとしていると
ぱっと考えが降ってきて


(あ!今度この話題をあの生徒さんにしてみよう!)
とか

(あの学生さん、あの文法のここが弱いよな~
今度この練習を取り入れてみよう)
とか

(働き方を
もっと改善にするにはどんなことしたらいいだろう)
とか



もろもろです


時間は大体1時間から2時間くらい



最初の頃は30分歩くのもやっとでしたが
続けていくと
次第に体力がつき
長い時間も歩けるようになっているので
最近は時間があれば2時間ぐらいのんびり
歩いています



日の光を浴びながら
自然豊かな公園などを歩き回る時間が
1日の中で一番好きな時間かもしれません



大事な仕事は【午前中】に集中


そして散歩が終わると
2時間くらい
作業をします



教案を作ったり
イラストの練習をしたり
月末月初は月の振り返りと
次の月の計画を立てたり
頭を使うものを
出来るだけ午前中に終わらすようにしています


1か月のスケジュールノート


フリーランスは
完全に自己管理の世界なので
目標や計画は
自分で立てていかなければ
なにも進みません



こうやって書き出すことで
やらなければいけないことを
いつまでになにをやるのかが
はっきりします



できるできないは別として
そこに向かって行動していく
きっかけになるので
このやり方は結構気に入っています



また
自分が行動した分についても
記録しておくと
今月は思ったよりたくさんタスクをこなせた
よくやったな自分
とほめたり



今月はあまりできなかったけど
なんでだろう?
これが原因でできなかったんだな
じゃあ来月はこうしてみよう



と考えるきっかけになるので
とてもおススメです



実は元々は
【逆算して目標に向かって行動する】
というのが
ものすごく苦手な性格でした




いつも行き当たりばったりで
なんとなく生きていたんですが



なんとなーく仕事をこなしていると
なんとなーく今月も微妙だった
なんとなーくなにも出来なかった
なんとなーく今月凄く忙しく頑張った割には
あまり成果が出てないような



みたいな
気持ちになる時があったので



試しにまずは
実際にその日にやった時間数を記録する
ことから始めてみました


プロセスもしっかりと記録しておくと



実は結構いろんなことができていた


だったり



時間をかけてやった部分は
あまり成果に結びつかないから
やり方を変えた方がいいかも



ということに
気づくことができるのです



自分の中に
コーチをつけている感じなので
とても自己肯定感があがります





また別のページには
体調管理表も作って
その月の体調も見える化しています
(ルナルナなどのアプリも便利ですが
ページをパラパラめくる方が分かりやすいので
私は書いています)



特に女性は
毎月の生理周期があると思うので



この期間は体調が悪くなりがちだな
じゃあ来月はこの期間だけ
仕事量を調整しよう



逆に調子がいい期間は積極的に仕事や
新しいことにチャレンジしてみよう


ということができます


これは
フリーランスならではの働き方で
凄く気に入っている部分です



とにかく
フリーランスは
タスク管理体調管理
これが何よりも大事なので
朝のすっきりした時間を使って
整えている
という感じです




レッスンは詰め込み過ぎない


朝の準備が整うと
そこから学生さんとのレッスンになります


大体1日平均して
2~4レッスン
日曜日はお休みにしています


レッスン時間だけを考えると
労働時間は1日平均2、3時間ほどです



以前別の記事でもお話しましたが
私は基本そこまで体力がある方では
ありません


働き過ぎると必ずどこかで疲弊して


体調が悪くなるか
機嫌が悪くなるか
やる気がなくなるか
(どうしようもない)



なので
それは自分にとっても
学生さんにとっても
周りの人にも
良い事ではないので



22時以降のレッスンは受けないし
価格をやや高めに設定して
それでも受けたいと思ってくださる学生さんだけ
レッスンをするようにしています



本音を言えば
もっとたくさん仕事をしたいし
チャレンジしたいことはたくさんあります




なので最近は特に
散歩や週1回の筋トレ(筋トレきらい)
規則正しい生活を意識しながら
体力づくりに励んでいます



自分の【価値観】に合わせた働き方



何の優先順位が高いかで
働き方は変わってきます
私は



①自分の自由な時間
②健康
③仕事/お金




という順番で
優先順位高く置いているので
今の働き方になっています




新卒で大手企業に勤めていた
3年間は
毎朝7時頃に起きて
8時前に支度を済ませ
満員電車にもまれながら
9時前に会社について22時頃まで働く
という
ごく一般的(?)なサラリーマンでした



そのころは
自分の自由な時間は
休日以外はなく
若かったので最初は
まぁまぁ何とかなっていましたが
それでも最終的には体調を崩してしまい
結局辞めることに



そういった経験から
自分の中で何を一番大切にしたいのか
どんな暮らしをしたいのか
を真剣に考えるようになって



徐々に移行しながら
ようやく今の暮らし
働き方を手に入れた感じです



ライフステージによって
価値観が変われば
働き方も変わると思うので
もしかしたら今後見直していく
かもしれませんが



とりあえずのところは
今の暮らしと働き方は
価値観に合ったスタイルなので
とても気に入っています



今回の記事は
こんな感じでしめたいと思います



なにか参考になるものが
少しでもあれば嬉しいです



では
また

いいなと思ったら応援しよう!