
#317 内的動機付け
みなさんこんにちは☀️
進路サポーターの【スイッチ】です‼️このnoteは進路に関する情報を【毎日投稿】しています😊
4/25(土)
いい天気の本日ですが、ステイホーム週間という特別イベントが発動しているようです
これを言い出したのは誰だろう?と思いつつ、勿体ないなーと思っている山田です✋
これからステイホーム週間です!心がけて下さい!と言い始めるならもっと早い段階だと思いますし、何より『今更?』感が出てしまいます。
もう既に始まっていたよーというデザインにしておいて、えっ?知らなかったの?という建付けにすれば良かったのにと思うところです
とはいえ、活動には大賛成です😆
現在私は会社で実施している【在宅研修】の取りまとめをしていますが、その終わりは『ステイホーム!』(家でもできる仕事や学び)の合言葉で締めています
今日は1歩も家を出ませんでしたので、読書が進む進む笑
さて、本日は昨日まとめたエメットの法則の解決編です!まだ昨日の記事を読んでいない方はそちらを先に読んでください😉
[今日の無料公開記事]
#259 進路をスイッチ
#260 取材を受けました
※#201より1部有料化のnoteを更新していますが、コロナの猛威で自粛している皆さんへ✋順次2話ずつ無料公開しています!読まれた方はいいねやコメントを下さると嬉しいです( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)
========
結局やるなら
エメットの法則では、後回しにした方が余計に時間も労力もかかるというものです
私は家事が面倒でした😅特に『洗う』こと
皿洗い、洗濯、掃除など、家事のメインは『洗う』事だということに気がつきます
後でやろう!とお皿は水につけたりおいたり、色別に洗濯物を分けたりしますが、、、、
結局後回しε-(ーдー)ハァ
こんな気持ち、分かってくれますよね?
※ありがとう、みんな
でも今は違います!それは、後回しにした大変さを何度も経験し、失敗し、繰り返し、解決したいと思ったからです
どうにかしたい!と、思ってからがスタートです
■エメットの攻略
①とにかく『まずやろう!』と思う
特に面倒なことから解決することです!
最初に小さなことから始めると、大きなことに取り掛かる頃には大なり小なり疲れています✋
最初に一番面倒なことを処理しましょう👍🏼これがクセになると楽です
②完璧ではなく、完了を目指す
例えば部屋の片付けをする際、彼女(彼氏)を家に呼ぶレベルの片付けを毎回していたら疲れてしまいます
すると『部屋片付けなさいねー』と言われた途端に
あの時の大変さが蘇るーー
となってしまい、行動にブレーキがかかります
なので、完璧を目指さずに【完了】をまずは目指しましょう!
見えないところに隠す!まずはこれでもいいんだと思うことから始めましょう
※それに慣れすぎてしまうとダメだよ😉
======
思いはウチから
ここから先は
¥ 800
最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020