見出し画像

無→喜→楽→眠→働→無→支〜20241115

今日書かなかったら、明日からも追われ続けてしまう、、、
お疲れ様です。おうちごはんパートナーのナヲです。

今朝は早い時間からムスメさんのやらかしで目覚め、、、
目が半分のままお弁当を作り、座ったら負ける気がして洗濯機を回して合間にあさイチを見て、の濃い4時間くらいを一気に駆け抜けました。



なんというか、自分の感覚ですが、家族が増える(子どもが生まれる)=同居している人が増える。
いろいろあるけど、子育てしているというよりもこちらが試されたり、あくまでも私の場合は自分が出会うことがなかったことや時間、忘れていたことを思い出されたりなどなどありつつ、全体的にはまあまあ楽しく過ごしてい流感じ。
お子さんたちとの年齢の幅は縮まることはないのに精神年齢というか経験年齢は近くなったり、でも柔いところはまだあるよねと見えたり(それは自分が歳を重ねて大人になった証か!)、今の方がいろいろと考えてしまっています。

たとえばそれは、自分が20歳の時のダメさ加減が割と記憶として残っているからか、自分が親に対して雑な態度をとってしまうこともあるよな〜とか我が身を振り返るからなのか。
モヤ〜っとしたまま、無のスタート。

新米をいただいた親友(というか、もっと近い感覚の言葉がほしい)のお父さんとお母さんからお電話をいただく!
まさに大学生の時からずっとよくしていただいていたので、声を聞くだけで嬉しくなりました。
気持ちは、親戚。

思えば、初めてお家に伺った時は冬で当時はお婆さんもいらっしゃってこたつで話したり、夏に伺った時は下駄を履いて行って驚かれたり。
今のムスメさんの歳の頃からお世話になっているし、結婚もお子さんたちの誕生も祝ってくれて小さい二人には会ってもらっているし。
「また、ぜひぜひ来てね〜」のひと言に心洗われました。
いつも応援してくださって、ありがたさしかない。

その勢いのまま、使い切りたかったトマト缶をイカと厚揚げで。
イメージはセート風

スーパーでイカも輪切りにしてくれるからありがたい
いい塩梅です

夜ごはんかお弁当に残さねば、と思いながらお昼も兼ねて半分食べてしまった。
もちろんのように、その後はひと休みの睡眠。
いいと思います。

今日は、買い物+夕ごはん+つくりおき。
買い物で一部イレギュラーがあったものの挽回!
最近少しだけ思うのですが、キッチンが広くて贅沢づかいだと意外と移動量とか考えたり、ペースを掴むのに少し時間をいただく貧乏性の自分残念。

今日は定番のほか、季節メニューの「鮭と白菜のクリーム煮」がよき仕上がり。見た目もきれいだし、味もやさしくいい感じ。
今年はキャベツが高かったり、白菜もまだまだこれからみたいですけど、半分はクリーム煮、半分は浅漬けなど味のバリエーションをつけながら使い切るとお役に立てるのでは?と思っております。

写真はお作りした一部
真ん中左の白菜ナムルは、甘酢+オイスター+胡麻油
下段左が白菜のクリーム煮
これで1/4使い切り。どうでしょう

無→支

集中度なのか、お仕事後は一瞬、無。
夕ごはんはムスコさんのみだったのでお弁当買う?など思っている間に時間は過ぎ。
賞味期限ギリの生姜焼き用豚肉がいたことを思い出し、焼く。
生姜とニンニクを刻み、肉はフォークでぶすぶすした後塩をして片栗粉、照り焼き味で。
おみそ汁はインスタント、野菜は白菜の浅漬け。

ムスメさんは洗濯物をたたみゴミを出しバイトへ、ムスコさんは洗濯と食洗機。ありがとう。
支えあって一日が終了。


いいなと思ったら応援しよう!

おうちごはんパートナー・ナヲ
よろしければサポートお願いします!2025年つくりおきレシピコンテンツを作る予定なのでその活動費に使わせていただきます。