2024/9/5 揃える【文具談話】
前回の文具談話で紹介した、オープンリングノートとトラベラーズノートパスポートサイズ(TNP)の合わせ技で軽さと小ささの自己新記録を更新したワタクシ。
無事に8月を乗り越え、徐々に過ごしやすくなってきたのか欲も出てきました。「頭の中を書き出すならやはり大きめのノートがいいな」と思いトラベラーズノートレギュラーサイズ(TNR)を使ったり、
友達からポケログというなんとも面白そうな手帳をプレゼントしてもらったのでそれで遊んでみたり…。
しかし、やはり持ち歩くには軽くて薄いのが一番だとオープンリングノートに戻るのです。「軽い」ってすごい。
前回まで使っていたオープンリングノートには、両面テープでTNPのジッパーケースをくっつけてそこにフリーマンスリーリフィルを入れて持ち歩いていました。それでも文句は無かったのですが、先に述べたように手帳が増えてしまったので…なんか…なんかこう…
…行き詰った時は一度リセットだ!
オープンリングノート&TNP手帳、解体。
残ったのは綺麗になったオープンリングノートと、ジッパーケース、そして行き場のなくなった(←)マンスリー。
しばらく放置…否、発酵タイム。大抵こういう時は、全然関係ないことをしている時にアイディアが浮かぶものである。案の定、歯磨きをしている時に浮かびました。そして、
マンスリーカレンダー自作!
縦開きの手帳をイメージして作ってみました。
この形式は今まで使ったことがなく、食わず嫌いというか、「書ききれるの?(私の文字が大きいっていうこともある)」っていう気持ちがあったので敬遠していたのですが、使ってみるととても楽しいし、”しっくり”きます。なにより線を引いて項目を分けれるのがとてもヒットでした。
前回マンスリーリフィルと使っていた時よりも、マステを貼ったりして楽しめるほど”しっくり”なのはおそらく開く向きが揃ったからだと思います。サイズもそうですが、開く向きも大切なんだなと思いました。
そろそろ来年に向けて手帳会議をしなくてはいけない時季ではありますが、縦開きの手帳を購入するか悩みますね。オープンリングノートからはまだまだ離れられないのだろうな~この軽さ最強。
まぁ、まだ慌てる時間じゃない…。
また今後、オープンリングノートの中身にも触れたいと思います。
では、また次回。