休食記録・完
只今、朝30分弱、歩いております。
関連記事、前に書いたのいつだろうと思ったら8月9日でした。一年近く前です。あらら。
さて、16時間のプチ断食どうなっているか、というとまぁ~ったく、やってないです、ハイ。
まあ前回の8月9日の記事でも生活サイクルバラバラで16時間取るタイミングが難しいってなっていたんで、まあそのとおりです。
例のコロナ関連です。私含めてパート先皆様各々休み取って予防接種打って軽く熱出たとかでシフト大きく変更したり、年明けて早々に私自身が感染して賞味二週間休んだり。
他に今度は右肩が四十肩になって、注射嫌いなのに予防接種も合わせて年五回も注射打つ羽目になったり。
プチ断食どころではないですね。
そんなこんなの言い訳で、プチ断食なるものは記憶の彼方に消えていたのですが、某番組名物企画「〇〇を食べたら痩せるのか」企画で、「カカオ70%のチョコレートを食事前に食べると太りにくい」などを参考に、色々とやってはいますが、付け焼き刃的、ですね。
そんな日々を過ごしていた昨今、例のコロナ感染で、食べたら吐いてしまうので全く食事を受けつけず、結果10㎏以上痩せた同僚(羨ましい)Iが、ヒトの腰を触りながら「やばくね?」
家帰って鏡見てみて衝撃。
鏡餅・・・
やばくね?私!?
ちなみに家には体重計なるものはありません。私はダイエットなどは体重計で毎日計るよりも全身を写せる姿見で、毎日全身を写して体型を確認し・・・。
ここの肉を落としたいとか、見て確認するほうがモチベーション上がるような気がするのですよね。理想はお風呂に入る時とかの、素っ裸になる時にすぐ確認出来る場所に姿見を設置すること。
嫌でも目に入るというのか。毎日確認できる...ハズでした。
体重計は出して乗って計るというその手間が煩わしくて。
毎日の生活の中でもう半強制的にそうせざるを得ないようにするのが理想。
え?全身写せる鏡があるのになぜ太ったかって?
常設してあるのですが置き場所がイマイチです。玄関入って右横に設置してあり、左側に浴室の入り口があるのですが、浴室入り口真正面ではなくて少しズレていて、間に障害物がある。だからちょっと死角になっているというか、身体ずらさないと目に入らないというのか。
場所変えたいんですけどね、他にないんですよ。姿見ですからね、結構大きいですよね。下げるタイプだから薄いですけれど場所は限定されます。
と、まあ言い訳とも取れる話ですが。
そして一念発起、朝に歩く時間を取り入れることにしたのですが・・・。
話少し変わって、体重はそんなにないのにお腹がぽっこりしてるのは骨盤の歪みがどうとか、一度は耳にしたことがあると思います。
実はですね、一ヶ月くらい前からかな?足裏が痛いんです。酷い時は歩くのが辛いです。
ただでさえスーパーのレジ打ちという、立ちっぱなしの仕事。フルセルフレジになり、連動しているパソコンの画面を見るようになり、更に歩かなくなる。元々外反母趾が酷いこともあり、これはまずいかも、と、マッサージしたりと足裏ケアを始め、それに伴い足裏痛の原因やらなにやらを検索し始める。運動不足、どうやら足裏の筋肉が固くなって炎症起こしているらしい(例によって医者には行かず)。
これより前にですね、コンタクレンズを新調したのです。で、遠くがよりはっきり見えるようになって、久しぶりに世界が明るくなりました。
以前に聞いたのですが、同じ度数矯正でも、コンタクトレンズは目に直接乗せる、つまり目との距離がメガネより全然近いので、視力の矯正力が全然違うのです。
年齢重ねるとあちこちガタがきます。視力も近眼に老眼が重なって、あまり度数を強くすると目元の小さい文字が見えにくくなり、結果、度数のそんな強くないメガネに新調したのですが、おかげで遠くが見えにくくなりました。運転免許更新できないんじゃない?ってくらい。だからコロナ禍ってこともあったけれど、あまり出かける気になれなかったのです。まあそうですよね。見えにくいのに景観とか楽しめないですから。
何が言いたいか、というといわゆる負のスパイラルに陥る入り口に立っていると自覚。目が見えにくくなったから出歩く気が失せた、のように足裏が痛い、だから歩きたくない、となってしまうのです。
これはやばい!とばかりに、足裏痛いは元々外反母趾酷いもあったからそれも検索し始めたのです。
足親指と人差し指の間にシリコン製のあれを挟むもやったんですけれど、程なくして人差し指以下の指も外側に曲がりだし、これは効果ないとやめたりだとか。
少しでも改善しそうなことを検索していくと、歩き方の癖を改善し、正しい歩き方を修得すれば外反母趾は改善する、これを見つけました。
あ、私これなってる!
夏場は素足にサンダル履くこと多いですよね。で、ふと足元見た時に、歩くと親指外側に曲がるんですよね。
もうこれは、普段歩いているだけで、外反母趾を進行させているのと一緒です。正しく歩いていないのです。
痩せるわけがない。効果がないか、あるいは薄い。スクワットやったって、踏ん張りが正しくないのだから効果あるわけない。
まずここから直さないと。
私は歩くと親指が外側に曲がる歩き方を確かにしていたので、この解説動画は正しい、と信じ、歩きながらも外反母趾が矯正される方法を解説しているので実践しつつ、朝30分弱歩くを取入れたところです。