• <new> happy rain

    ご覧いただきありがとうございます。 雨の日の傘☔ お店に入るときなど、ビニールの傘袋を利用しますが、折りたたみ傘使用時が少し不便だなと感じていました。 晴雨兼用だとコンパクトになって持ち歩くのには便利ですが、雨で利用した後がちょっと困りもの。 そこで、折りたたみ傘用の傘袋を製作してみました。 袋の口側を大きくしているので、しっかり元の状態にたたまなくても入れることが可能です。 入れた後は持ち手側を逆側へ巻き込むようにするとボタン止めができます。 くるっと口が巻き込まれた形になるのがおさまりがよく、かつおしゃれに見える感じに仕上がりました。 持ち手を自分のバックに絡めてからボタン止めすると手が空いてらくちんです。 生地を前回のものより変更いたしました。 撥水・防水生地を使用しています。 縫い目からの雨のしみ込みをできるだけ防げるように、表地の脇をわで裁断。 裏地の底部分は縫い目のない方法を考え、袋状に生地をたたんで処理しました。 上部以外のミシン縫い目がある部分には、防水効果のあるシームテープを貼っています。 持ち手にはロゴの革タグにビニールをかぶせて処理をして、アクセントにしています。 雨でもなんだかハッピーな気分でお出かけできるといいなと思ってこのネーミングにしました🌂 使用後は中にたまった水を捨てて頂く仕様となっております。 注意点もどうぞ合わせてご覧ください。 撥水加工・防水加工生地使用 長さ   約32㎝ 晴雨用の2段階でたたむ傘の長さに適しています。    幅    上部 約22㎝        下部 約14㎝ ひも長さ 約15㎝ ひも幅  約2㎝  ドットボタン A グレイッシュライトブルー B グレイッシュピンク C グレイッシュオリーブ ☆ご注文の際は備考欄にご希望のアルファベットを入力してください。 ★現在3色展開ですが、生地仕入れの状況次第で変更もあります。

    1,200円

  • パスケース&小物入れ

    ご覧頂きありがとうございます。 前面にカードが入る、ファスナー式の小物ケースを作りました。 前面にはSuicaカード等を入れて、キーケースとして使用したり、飴や、イヤホン、等々、小物を入れるのに手頃な大きさ。 角はカーブにしたので優しい雰囲気になったと思います。 生地はインド綿のブロックプリントを使用してい ます。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 表地には厚めの接着芯を貼り、薄めのキルト芯を入れているので、手触りはへなへなではなく、しっかりとふんわりの間くらいの感じで柔らかく仕上げています。 ファスナー下には革生地を使用してアクセントにしました。 もうひとつのアクセントは革ひもにつけたビーズ。 ホーンビーズ(角)を使用しています。 プラスチックやガラスでもなく、天然の素材で、少しの重みがあり、どこかにぶつかったときのカチッとなる音が気に入っているところです。 革ひもは本体と色味を合わせてみました。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 たて 約12cm よこ 約7.5cm ポケットたて 約8cm ポケットよこ 約6cm ファスナー 15cm

    1,800円

  • パスケース&小物入れ

    ご覧頂きありがとうございます。 前面にカードが入る、ファスナー式の小物ケースを作りました。 前面にはSuicaカード等を入れて、キーケースとして使用したり、飴や、イヤホン、等々、小物を入れるのに手頃な大きさ。 角はカーブにしたので優しい雰囲気になったと思います。 生地はインド綿のブロックプリントを使用してい ます。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 表地には厚めの接着芯を貼り、薄めのキルト芯を入れているので、手触りはへなへなではなく、しっかりとふんわりの間くらいの感じで柔らかく仕上げています。 ファスナー下には革生地を使用してアクセントにしました。 もうひとつのアクセントは革ひもにつけたビーズ。 ホーンビーズ(角)を使用しています。 プラスチックやガラスでもなく、天然の素材で、少しの重みがあり、どこかにぶつかったときのカチッとなる音が気に入っているところです。 革ひもは本体と色味を合わせてみました。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 たて 約12cm よこ 約7.5cm ポケットたて 約8cm ポケットよこ 約6cm ファスナー 15cm

    1,800円

  • パスケース&小物入れ

    ご覧頂きありがとうございます。 前面にカードが入る、ファスナー式の小物ケースを作りました。 前面にはSuicaカード等を入れて、キーケースとして使用したり、飴や、イヤホン、等々、小物を入れるのに手頃な大きさ。 角はカーブにしたので優しい雰囲気になったと思います。 生地はインド綿のブロックプリントを使用してい ます。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 表地には厚めの接着芯を貼り、薄めのキルト芯を入れているので、手触りはへなへなではなく、しっかりとふんわりの間くらいの感じで柔らかく仕上げています。 ファスナー下には革生地を使用してアクセントにしました。 もうひとつのアクセントは革ひもにつけたビーズ。 ホーンビーズ(角)を使用しています。 プラスチックやガラスでもなく、天然の素材で、少しの重みがあり、どこかにぶつかったときのカチッとなる音が気に入っているところです。 革ひもは本体と色味を合わせてみました。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 たて 約12cm よこ 約7.5cm ポケットたて 約8cm ポケットよこ 約6cm ファスナー 15cm

    1,800円

  • パスケース&小物入れ

    ご覧頂きありがとうございます。 前面にカードが入る、ファスナー式の小物ケースを作りました。 前面にはSuicaカード等を入れて、キーケースとして使用したり、飴や、イヤホン、等々、小物を入れるのに手頃な大きさ。 角はカーブにしたので優しい雰囲気になったと思います。 生地はインド綿のブロックプリントを使用してい ます。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 表地には厚めの接着芯を貼り、薄めのキルト芯を入れているので、手触りはへなへなではなく、しっかりとふんわりの間くらいの感じで柔らかく仕上げています。 ファスナー下には革生地を使用してアクセントにしました。 もうひとつのアクセントは革ひもにつけたビーズ。 ホーンビーズ(角)を使用しています。 プラスチックやガラスでもなく、天然の素材で、少しの重みがあり、どこかにぶつかったときのカチッとなる音が気に入っているところです。 革ひもは本体と色味を合わせてみました。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 たて 約12cm よこ 約7.5cm ポケットたて 約8cm ポケットよこ 約6cm ファスナー 15cm

    1,800円

  • パスケース&小物入れ

    ご覧頂きありがとうございます。 前面にカードが入る、ファスナー式の小物ケースを作りました。 前面にはSuicaカード等を入れて、キーケースとして使用したり、飴や、イヤホン、等々、小物を入れるのに手頃な大きさ。 角はカーブにしたので優しい雰囲気になったと思います。 生地はインド綿のブロックプリントを使用してい ます。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 表地には厚めの接着芯を貼り、薄めのキルト芯を入れているので、手触りはへなへなではなく、しっかりとふんわりの間くらいの感じで柔らかく仕上げています。 ファスナー下には革生地を使用してアクセントにしました。 もうひとつのアクセントは革ひもにつけたビーズ。 ホーンビーズ(角)を使用しています。 プラスチックやガラスでもなく、天然の素材で、少しの重みがあり、どこかにぶつかったときのカチッとなる音が気に入っているところです。 革ひもは本体と色味を合わせてみました。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 たて 約12cm よこ 約7.5cm ポケットたて 約8cm ポケットよこ 約6cm ファスナー 15cm

    1,800円

  • パスケース&小物入れ

    ご覧頂きありがとうございます。 前面にカードが入る、ファスナー式の小物ケースを作りました。 前面にはSuicaカード等を入れて、キーケースとして使用したり、飴や、イヤホン、等々、小物を入れるのに手頃な大きさ。 角はカーブにしたので優しい雰囲気になったと思います。 生地はインド綿のブロックプリントを使用してい ます。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 表地には厚めの接着芯を貼り、薄めのキルト芯を入れているので、手触りはへなへなではなく、しっかりとふんわりの間くらいの感じで柔らかく仕上げています。 ファスナー下には革生地を使用してアクセントにしました。 もうひとつのアクセントは革ひもにつけたビーズ。 ホーンビーズ(角)を使用しています。 プラスチックやガラスでもなく、天然の素材で、少しの重みがあり、どこかにぶつかったときのカチッとなる音が気に入っているところです。 革ひもは本体と色味を合わせてみました。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 たて 約12cm よこ 約7.5cm ポケットたて 約8cm ポケットよこ 約6cm ファスナー 15cm

    1,800円

  • 目薬ケース

    ご覧いただきありがとうございます。 普段使用している目薬。 市販のものもあれば病院で処方されたものもあるのですが、これがかわいい袋に入っていたらいいなぁなんてことを考えて作ってみました。 全て生地にしてしまうより、中身が少し見えるように前面はビニールを使用しました。 形もいくつも考えて、この荷物タグの形に行きつきました。 どこかに引っ掛けて使用していただくのにも、ふたをして持ち運びにも可愛い形になったと思います。 ビニールと生地の縫い合わせを考えて、生地部分だけをひっくり返して、ビニールは生地に挟み込まずにたたきつけています。 それが功を奏して底にマチの感じが出たので丸みがあるものを入れても収まりがいいと思います。 三角の頭にハトメを打って長めの皮ひもを通しています。 持ち歩くときは閉じて、革ひもを後ろに回してもらうとふたの役目ができます。 革ひもの長さは入れるものの長さに応じてご自身で調節していただこうと思います。 そのため、革ひもは少し長めにつけています。 ご自身での調節作業も楽しんで頂けるのではないでしょうか。 目薬ケースとしましたが、もちろん入れるものは何でもOKです。 ★ご注文の際は備考欄に、アルファベットを ご記入ください。 トップ写真  A (左上) 薄紫 緑 葉 B (右上) 水色 幾何学 C (左下) エメラルド ダイヤ D (下中央) 紺 小花 【売り切れ】 E (右下) ブルー 葉  Eのみ写真と柄位置が異なります。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 インド綿(ブロックプリント) ビニール  厚さ0.3mm 革ひも ハトメ 高さ・・・約11.5㎝ 横幅・・・約7㎝ 革ひも・・約30㎝ ハトメ・・0.5㎝ noteに製作過程投稿しているので、ご興味ある方は覗いてみてください。 https://note.com/0418saohiro/n/n5166149891a8

    1,000円

  • 目薬ケース

    ご覧いただきありがとうございます。 普段使用している目薬。 市販のものもあれば病院で処方されたものもあるのですが、これがかわいい袋に入っていたらいいなぁなんてことを考えて作ってみました。 全て生地にしてしまうより、中身が少し見えるように前面はビニールを使用しました。 形もいくつも考えて、この荷物タグの形に行きつきました。 どこかに引っ掛けて使用していただくのにも可愛い形になったと思います。 ビニールと生地の縫い合わせを考えて、生地部分だけをひっくり返して、ビニールは生地に挟み込まずにたたきつけています。 それが功を奏して底にマチの感じが出たので丸みがあるものを入れても収まりがいいと思います。 三角の頭にハトメを打って長めの革ひもを通しています。 持ち歩くときは閉じて、皮ひもを後ろに回してもらうとふたの役目ができます。 革ひもの長さは入れるものの長さに応じてご自身で調節していただこうと思います。 そのため、皮ひもは少し長めにつけています。 ご自身での調節作業も楽しんで頂けるのではないでしょうか。 目薬ケースとしましたが、もちろん入れるものは何でもOKです。 ★ご注文の際は備考欄に、アルファベットを ご記入ください。 A (左)  花柄  B (中央) 幾何学模様 C (右) ストライプ Aのみ写真と柄位置が異なります。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 インド綿(ブロックプリント) ビニール  厚さ0.3mm 革ひも ハトメ 高さ・・・約11.5㎝ 横幅・・・約7㎝ 革ひも・・約30㎝ ハトメ・・0.5㎝ noteに製作過程投稿しているので、ご興味ある方は覗いてみてください。 https://note.com/0418saohiro/n/n5166149891a8

    1,000円

  • 目薬ケース

    ご覧いただきありがとうございます。 普段使用している目薬。 市販のものもあれば病院で処方されたものもあるのですが、これがかわいい袋に入っていたらいいなぁなんてことを考えて作ってみました。 全て生地にしてしまうより、中身が少し見えるように前面はビニールを使用しました。 形もいくつも考えて、この荷物タグの形に行きつきました。 どこかに引っ掛けて使用していただくのにも可愛い形になったと思います。 ビニールと生地の縫い合わせを考えて、生地部分だけをひっくり返して、ビニールは生地に挟み込まずにたたきつけています。 それが功を奏して底にマチの感じが出たので丸みがあるものを入れても収まりがいいと思います。 三角の頭にハトメを打って長めの皮ひもを通しています。 持ち歩くときは閉じて、革ひもを後ろに回してもらうとふたの役目ができます。 革ひもの長さは入れるものの長さに応じてご自身で調節していただこうと思います。 そのため、革ひもは少し長めにつけています。 ご自身での調節作業も楽しんで頂けるのではないでしょうか。 目薬ケースとしましたが、もちろん入れるものは何でもOKです。 ★ご注文の際は備考欄に、アルファベットを ご記入ください。 A (左上) 水色 柄 B (右上) 緑 花柄 C (左下) 濃い緑 葉柄 D (右下) エメラルドグリーン 葉柄 Dのみ写真と柄位置が異なります。 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 インド綿(ブロックプリント) ビニール  厚さ0.3mm 革ひも ハトメ 高さ・・・約11.5㎝ 横幅・・・約7㎝ 革ひも・・約30㎝ ハトメ・・0.5㎝ noteに製作過程投稿しているので、ご興味ある方は覗いてみてください。 https://note.com/0418saohiro/n/n5166149891a8

    1,000円

  • 目薬ケース

    ご覧いただきありがとうございます。 普段使用している目薬。 市販のものもあれば病院で処方されたものもあるのですが、これがかわいい袋に入っていたらいいなぁなんてことを考えて作ってみました。 全て生地にしてしまうより、中身が少し見えるように前面はビニールを使用しました。 形もいくつも考えて、この荷物タグの形に行きつきました。 どこかに引っ掛けて使用していただくのにも可愛い形になったと思います。 ビニールと生地の縫い合わせを考えて、生地部分だけをひっくり返して、ビニールは生地に挟み込まずにたたきつけています。 それが功を奏して底にマチの感じが出たので丸みがあるものを入れても収まりがいいと思います。 三角の頭にハトメを打って長めの皮ひもを通しています。 持ち歩くときは閉じて、革ひもを後ろに回してもらうとふたの役目ができます。 革ひもの長さは入れるものの長さに応じてご自身で調節していただこうと思います。 そのため、革ひもは少し長めにつけています。 ご自身での調節作業も楽しんで頂けるのではないでしょうか。 目薬ケースとしましたが、もちろん入れるものは何でもOKです。 ★ご注文の際は備考欄に、アルファベットを ご記入ください。 A (左) 花柄 茶色   《売り切れ》 B (中央) 白抜き柄 黄色 C (右) 黄色柄 グレー地 ☆柄の位置や合わせる色、付属品等に違いがあるので一点ものの扱いとしています。 インド綿(ブロックプリント) ビニール  厚さ0.3mm 革ひも ハトメ 高さ・・・約11.5㎝ 横幅・・・約7㎝ 革ひも・・約30㎝ ハトメ・・0.5㎝ noteに製作過程投稿しているので、ご興味ある方は覗いてみてください。 https://note.com/0418saohiro/n/n5166149891a8

    1,000円

  • ぽってりポーチ

    ご覧いただきありがとうございます。 雑貨屋で見つけたリボンテープに惹かれて、これを使って何か作りたいと思い、このポーチを作成しました。 ペルーのクスコ民族の手織りの商品で、温かみを感じます🍀 ころんと丸みを帯びたポーチで、裏地両側にポケットをつけたので、化粧ポーチや、小物入れとして使用するのがおすすめです。 裏地は無地、ポケットにインド綿(柄)を使用したので見やすくなっています。 ファスナー引き手には革ひもとボーンビーズでオリジナル感を出しました。 クスコ織と合わせて、この引き手もポイントとなっています🌟 側面・・・ウール(茶系綾織あり) マチ・・・革(茶色系) リボンテープ・・・ペルーのクスコ民族の手織り 裏地・・・綿(エンジ) ポケット・・・インド綿(ピンク系柄) 革ひも  ボーンビーズ 横幅  約18㎝ 高さ  約11㎝  マチ幅 約5㎝ ファスナー長さ 18㎝ リボンテープに合わせて、他材料や色を決めているので、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。

    3,200円

  • ぽってりポーチ

    ご覧いただきありがとうございます。 こちらはリボン店で購入したリボンテープをアクセントにしたポーチです。 グレーのコーデュロイと合わせました。マチ部分の革が割と厚めの為、カーブ部分などに歪みがありますが、これも味わいとしていただけたらと思います。 ころんと丸みを帯びたポーチで、裏地両側にポケットをつけたので、化粧ポーチや、小物入れとして使用するのがおすすめです。 裏地は無地、ポケットに柄生地を使用したので見やすくなっています。 ファスナー引き手には革ひもとボーンビーズでオリジナル感を出しました。 色合わせが気に入っているので、歪みなど無骨さも気にならないという方に手にして頂けたら嬉しいです☺️ 風合い的には、側面には薄手接着芯とキルト芯を貼っているのでソフトな仕上がりです。 マチの革にも接着芯は貼っていますが、自立はしない仕上がりです。 側面・・・コーデュロイ(グレー) マチ・・・革(オフホワイト) リボンテープ 裏地・・・綿無地(ブルー系) ポケット・・・綿柄(白地に柄) 革ひも  ボーンビーズ ウッドビーズ 横幅  約18㎝ 高さ  約11㎝  マチ幅 約5㎝ ファスナー長さ 18㎝ リボンテープに合わせて、他材料や色を決めているので、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。

    3,200円

  • ぽってりポーチ

    ご覧いただきありがとうございます。 雑貨屋で見つけたリボンテープに惹かれて、これを使って何か作りたいと思い、このポーチを作成しました。 ペルーの商品で、温かみを感じます🍀 ころんと丸みを帯びたポーチで、裏地両側にポケットをつけたので、化粧ポーチや、小物入れとして使用するのがおすすめです。 裏地は無地、ポケットにインド綿(柄)を使用したので見やすくなっています。 ファスナー引き手には革ひもとボーンビーズでオリジナル感を出しました。 テープとと合わせて、この引き手もポイントとなっています🌟 側面・・・ウール(薄茶系) マチ・・・革(オレンジ系) リボンテープ・・・ペルー商品 裏地・・・綿(黄色系) ポケット・・・インド綿(オレンジ系柄) 革ひも  ボーンビーズ ウッドビーズ 横幅  約18㎝ 高さ  約11㎝  マチ幅 約5㎝ ファスナー長さ 18㎝ リボンテープに合わせて、他材料や色を決めているので、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。

    3,200円

  • ぽってりポーチ

    ご覧いただきありがとうございます。 雑貨屋で見つけたリボンテープに惹かれて、これを使って何か作りたいと思い、このポーチを作成しました。 ペルーのクスコ民族の手織りの商品で、温かみを感じます🍀 ころんと丸みを帯びたポーチで、裏地両側にポケットをつけたので、化粧ポーチや、小物入れとして使用するのがおすすめです。 裏地は無地、ポケットにインド綿(柄)を使用したので見やすくなっています。 ファスナー引き手には革ひもとボーンビーズでオリジナル感を出しました。 クスコ織と合わせて、この引き手もポイントとなっています🌟 風合い的には、側面には薄手接着芯とキルト芯を貼っているのでソフトな仕上がりです。 マチの革にも接着芯は貼っていますが、自立はしない仕上がりです。 側面・・・ウール(薄茶系) マチ・・・革(濃いオレンジ) リボンテープ・・・ペルーのクスコ民族の手織り 裏地・・・綿(ピンク) ポケット・・・インド綿(緑系柄) 革ひも  ボーンビーズ 横幅  約18㎝ 高さ  約11㎝  マチ幅 約5㎝ ファスナー長さ 18㎝ リボンテープに合わせて、他材料や色を決めているので、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。

    3,200円

  • ぽってりポーチ

    ご覧いただきありがとうございます。 雑貨屋で見つけたリボンテープに惹かれて、これを使って何か作りたいと思い、このポーチを作成しました。 ペルーのクスコ織りで、温かみを感じます🍀 このテープの色合いと織りの模様が素敵で特に気に入っているテープです。 裏地は緑を基調にしたので爽やかな気分になって頂けると思います。 ころんと丸みを帯びたポーチで、裏地両側にポケットをつけたので、化粧ポーチや、小物入れとして使用するのがおすすめです。 裏地は無地、ポケットにインド綿(柄)を使用したので中身が見やすくなっています。 ファスナー引き手には革ひもとホーン(角)ビーズでオリジナル感を出しました。 リボンテープと合わせて、この引き手もポイントとなっています🌟 風合い的には、側面には薄手接着芯とキルト芯を貼っているのでソフトな仕上がりです。 マチの革にも接着芯は貼っていますが、自立はしない仕上がりです。 側面・・・麻55 綿45 マチ・・・革(キャメル) リボンテープ・・・ペルー クスコ織り 裏地・・・綿(緑) ポケット・・・インド綿(緑系柄) 革ひも  ホーン(角)ビーズ 横幅  約18㎝ 高さ  約11㎝  マチ幅 約5㎝ ファスナー長さ 18㎝ リボンテープに合わせて、他材料や色を決めているので、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。

    3,200円

  • ぽってりポーチ

    ご覧いただきありがとうございます。 雑貨屋で見つけたリボンテープに惹かれて、これを使って何か作りたいと思い、このポーチを作成しました。 ペルーのクスコ織りで、温かみを感じます🍀 このテープの色合いと織りの模様が素敵で特に気に入っているテープです。 マチの革部分を黄色にしたので、とにかく元気一杯、はつらつとした明るいポーチに仕上がりました💛 ころんと丸みを帯びたポーチで、裏地両側にポケットをつけたので、化粧ポーチや、小物入れとして使用するのがおすすめです。 裏地は無地、ポケットにインド綿(柄)を使用したので中身が見やすくなっています。 ファスナー引き手には革ひもとホーン(角)ビーズでオリジナル感を出しました。 リボンテープと合わせて、この引き手もポイントとなっています🌟 風合い的には、側面には薄手接着芯とキルト芯を貼っているのでソフトな仕上がりです。 マチの革にも接着芯は貼っていますが、自立はしない仕上がりです。 側面・・・麻55 綿45 マチ・・・革(黄色) リボンテープ・・・ペルー クスコ織り 裏地・・・綿 ポケット・・・インド綿(オレンジ系柄) 革ひも  ホーンビーズ 横幅  約18㎝ 高さ  約11㎝  マチ幅 約5㎝ ファスナー長さ 18㎝ リボンテープに合わせて、他材料や色を決めているので、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。

    3,200円

  • ワンハンドル巾着

    ご覧頂きありがとうございます。 持ち手が取り外せるワンハンドルの巾着バックを作りました。 持ち手には皮ひもを使用。巾着紐も革丸ひもを使用して、ちょっと大人っぽくしてみました。 文庫本やお財布、スマホを入れてちょっとそこまでにいい大きさ。 前面に大きなポケットを付けているので、鍵や定期などを入れるのもいいかもしれません。 内ポケットも1つ、つけています。 マチもあるので少しですが安定感もあります。 持ち手は取り外せるタイプにしてみました。 巾着にしてインバックとして利用してもらったり、旅行のお供にしてもらって下着を入れたり、 お菓子を入れたり、ちょっとしたものを入れるのにお役にたつと思います。 この持ち手を取り外すタイプにするのにはどうしたらいいか悩んだ末、こちらのタイプにしました。 少し固めではありますが、シャツボタンを外す要領で取り外して頂けると思います。 取り外してしまってもいいし、くるっと下側に向けて巾着の中に入れてしまうことも可能です。 ボタンはカラフルな水牛ボタンを使用しました。 このつるっとした丸みと手触りがなんともいえずいい感じです。 生地はインド綿で、ブロックプリントのものを使用しました。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 裏地は無地の生地を選んでいるので中に入れたものも見やすいはず。 内ポケットは表地と同柄になっています。 外ポケットにつけた革タグは自分で刻印しています。 タグをつけている刺繍糸の色はステッチの色と同色にしました。 たて    約24cm よこ    約24cm マチ    約4cm 外ポケット 約13×13cm 内ポケット 約12×9cm 持ち手   約29cm(ゆるく巾着にしたときの持      ち手長さは約20cm) 丸ひも   片方約60cm 作品工程をnoteにて書いています。 興味のある方はこちらもご覧ください。 https://note.com/0418saohiro/n/nf58744413ce0

    2,500円

  • ワンハンドル巾着

    ご覧頂きありがとうございます。 持ち手が取り外せるワンハンドルの巾着バックを作りました。 持ち手には皮ひもを使用。巾着紐も革丸ひもを使用して、ちょっと大人っぽくしてみました。 文庫本やお財布、スマホを入れてちょっとそこまでにいい大きさ。 前面に大きなポケットを付けているので、鍵や定期などを入れるのもいいかもしれません。 内ポケットも1つ、つけています。 マチもあるので少しですが安定感もあります。 持ち手は取り外せるタイプにしてみました。 巾着にしてインバックとして利用してもらったり、旅行のお供にしてもらって下着を入れたり、 お菓子を入れたり、ちょっとしたものを入れるのにお役にたつと思います。 この持ち手を取り外すタイプにするのにはどうしたらいいか悩んだ末、こちらのタイプにしました。 少し固めではありますが、シャツボタンを外す要領で取り外して頂けると思います。 取り外してしまってもいいし、くるっと下側に向けて巾着の中に入れてしまうことも可能です。 ボタンはカラフルな水牛ボタンを使用しました。 このつるっとした丸みと手触りがなんともいえずいい感じです。 生地はインド綿で、ブロックプリントのものを使用しました。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 裏地は無地の生地を選んでいるので中に入れたものも見やすいはず。 内ポケットは表地と同柄になっています。 外ポケットにつけた革タグは自分で刻印しています。 タグをつけている刺繍糸の色はステッチの色と同色にしました。 たて    約24cm よこ    約24cm マチ    約4cm 外ポケット 約13×13cm 内ポケット 約12×9cm 持ち手   約29cm(ゆるく巾着にしたときの持      ち手長さは約20cm) 丸ひも   片方約60cm 作品工程をnoteにて書いています。 興味のある方はこちらもご覧ください。 https://note.com/0418saohiro/n/nf58744413ce0

    2,500円

  • ワンハンドル巾着

    ご覧頂きありがとうございます。 持ち手が取り外せるワンハンドルの巾着バックを作りました。 持ち手には皮ひもを使用。巾着紐も革丸ひもを使用して、ちょっと大人っぽくしてみました。 文庫本やお財布、スマホを入れてちょっとそこまでにいい大きさ。 前面に大きなポケットを付けているので、鍵や定期などを入れるのもいいかもしれません。 内ポケットも1つ、つけています。 マチもあるので少しですが安定感もあります。 持ち手は取り外せるタイプにしてみました。 巾着にしてインバックとして利用してもらったり、旅行のお供にしてもらって下着を入れたり、 お菓子を入れたり、ちょっとしたものを入れるのにお役にたつと思います。 この持ち手を取り外すタイプにするのにはどうしたらいいか悩んだ末、こちらのタイプにしました。 少し固めではありますが、シャツボタンを外す要領で取り外して頂けると思います。 取り外してしまってもいいし、くるっと下側に向けて巾着の中に入れてしまうことも可能です。 ボタンはカラフルな水牛ボタンを使用しました。 このつるっとした丸みと手触りがなんともいえずいい感じです。 生地はインド綿で、ブロックプリントのものを使用しました。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 裏地は無地の生地を選んでいるので中に入れたものも見やすいはず。 内ポケットは表地と同柄になっています。 外ポケットにつけた革タグは自分で刻印しています。 タグをつけている刺繍糸の色はステッチの色と同色にしました。 たて    約24cm よこ    約24cm マチ    約4cm 外ポケット 約13×13cm 内ポケット 約12×9cm 持ち手   約29cm(ゆるく巾着にしたときの持      ち手長さは約20cm) 丸ひも   片方約60cm 作品工程をnoteにて書いています。 興味のある方はこちらもご覧ください。 https://note.com/0418saohiro/n/nf58744413ce0

    2,500円

  • ワンハンドル巾着

    ご覧頂きありがとうございます。 持ち手が取り外せるワンハンドルの巾着バックを作りました。 持ち手には皮ひもを使用。巾着紐も革丸ひもを使用して、ちょっと大人っぽくしてみました。 文庫本やお財布、スマホを入れてちょっとそこまでにいい大きさ。 前面に大きなポケットを付けているので、鍵や定期などを入れるのもいいかもしれません。 内ポケットも1つ、つけています。 マチもあるので少しですが安定感もあります。 持ち手は取り外せるタイプにしてみました。 巾着にしてインバックとして利用してもらったり、旅行のお供にしてもらって下着を入れたり、 お菓子を入れたり、ちょっとしたものを入れるのにお役にたつと思います。 この持ち手を取り外すタイプにするのにはどうしたらいいか悩んだ末、こちらのタイプにしました。 少し固めではありますが、シャツボタンを外す要領で取り外して頂けると思います。 取り外してしまってもいいし、くるっと下側に向けて巾着の中に入れてしまうことも可能です。 ボタンはカラフルな水牛ボタンを使用しました。 このつるっとした丸みと手触りがなんともいえずいい感じです。 生地はインド綿で、ブロックプリントのものを使用しました。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 裏地は無地の生地を選んでいるので中に入れたものも見やすいはず。 内ポケットは表地と同柄になっています。 外ポケットにつけた革タグは自分で刻印しています。 タグをつけている刺繍糸の色はステッチの色と同色にしました。 たて    約24cm よこ    約24cm マチ    約4cm 外ポケット 約13×13cm 内ポケット 約12×9cm 持ち手   約29cm(ゆるく巾着にしたときの持      ち手長さは約20cm) 丸ひも   片方約60cm 作品工程をnoteにて書いています。 興味のある方はこちらもご覧ください。 https://note.com/0418saohiro/n/nf58744413ce0

    2,500円

  • ワンハンドル巾着

    ご覧頂きありがとうございます。 持ち手が取り外せるワンハンドルの巾着バックを作りました。 持ち手には皮ひもを使用。巾着紐も革丸ひもを使用して、ちょっと大人っぽくしてみました。 文庫本やお財布、スマホを入れてちょっとそこまでにいい大きさ。 前面に大きなポケットを付けているので、鍵や定期などを入れるのもいいかもしれません。 内ポケットも1つ、つけています。 マチもあるので少しですが安定感もあります。 持ち手は取り外せるタイプにしてみました。 巾着にしてインバックとして利用してもらったり、旅行のお供にしてもらって下着を入れたり、 お菓子を入れたり、ちょっとしたものを入れるのにお役にたつと思います。 この持ち手を取り外すタイプにするのにはどうしたらいいか悩んだ末、こちらのタイプにしました。 少し固めではありますが、シャツボタンを外す要領で取り外して頂けると思います。 取り外してしまってもいいし、くるっと下側に向けて巾着の中に入れてしまうことも可能です。 ボタンはカラフルな水牛ボタンを使用しました。 このつるっとした丸みと手触りがなんともいえずいい感じです。 生地はインド綿で、ブロックプリントのものを使用しました。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気のこのブロックプリントが気に入っています。 裏地は無地の生地を選んでいるので中に入れたものも見やすいはず。 内ポケットは表地と同柄になっています。 外ポケットにつけた革タグは自分で刻印しています。 タグをつけている刺繍糸の色はステッチの色と同色にしました。 たて    約24cm よこ    約24cm マチ    約4cm 外ポケット 約13×13cm 内ポケット 約12×9cm 持ち手   約30cm(ゆるく巾着にしたときの持      ち手長さは約20cm) 丸ひも   片方約60cm 作品工程をnoteにて書いています。 興味のある方はこちらもご覧ください。 https://note.com/0418saohiro/n/nf58744413ce0

    2,500円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院へ着く前には診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、かわいいバッグに薬を入れて持ち帰れば、なんとなくどんよりの気持ちを前向きに変えられるかもなぁと思ってこのバッグをを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入ります。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので少し量があるときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできて、帰りに薬を入れてバッグにしまえば、他の物を取り出すときにこの柄のバッグが目に入って、通院で暗い気持ちもちょっとは晴れないでしょうか。 革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けるのではないかと思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときにもひもが出て邪魔にならないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円

  • バッグインお薬バッグ

    ご覧いただきありがとうございます。 バッグインできるお薬バッグを作りました。 病院からの帰り道は、なんとなくいい気分じゃないですよね。。 それに、病院到着後は診察券や保険証を探したり、お薬手帳忘れた、なんてこともあります。 これらが一つにまとまっていて、なおかつ、少しでも気分が上がる感じにならないかなと思い、このバックを作ってみました。 表にビニールのカード入れを作って、ここに診察券や保険証、ポケットにはお薬手帳が入るようにしました。 内側には両側にポケットをつけました。 片側はビニールにしたのでここに処方箋をいれるなどすると、パッと見えるようになります。 マチもあるので量が多いときでも大丈夫です。 自分のバッグからこのお薬バッグを取り出せば、カードを出したりがスムーズにできます。 このかわいい柄バックが自分のバックから見えれば、通院帰りのどんより気分も少し上向きにならないでしょうか。 バックインせず単体でご使用の時は、革タグ面を外側にして持って頂ければ、カードが入っているのも気にせずお使い頂けると思います。 お薬に限定しなくても、普通のバッグインバッグとして活用して頂けたら嬉しいです。 生地に使用したインド綿はブロックプリントのものです。 ブロックプリントは、手彫りの木版を使って布にインクを押し付けていくインドの伝統工芸です。 優しい雰囲気の生地なのでこのブロックプリントが気に入っています。 持ち手には皮ひもを使用しました。 斜めにつけることでバッグインしたときに、持ち手がはみ出さないようにしました。 バッグからも取り出しやすいと思います。 バック口には内側にマグネットをつけているので、止めることも可能です。 本体・・・インド綿(ブロックプリント) 裏地・・・ナイロン ポケット・・・インド綿・ビニール(厚さ0.3mm) 革ひも  革タグ 横幅  約24㎝ 高さ  約20㎝  マチ幅 約3.5㎝ 柄の位置が変わったり、革ひもの変更があったりする為、1点ものの取り扱いとさせて頂きます。 noteにて製作のことを書いています。 興味があればご覧になってください。 https://note.com/0418saohiro/n/n0a14d1febc44

    2,900円