見出し画像

空気=酸素!!


理科🧪🧫か、、




理科は昔から苦手なのに。



朝雨降ってたから
プリントやりたいというから
やりたいというか
やらないとダメだから

見たら教えないとなあ。


ʅ(◞‿◟)ʃ
難しいなあ。
息子がわかりやすく、



教科書というのは
難しい言葉で書いてるけど、


空気吸ってる=酸素吸ってるてこと。


、 、、

とりあえずこれを覚えて。。



また最後に聞くからな。
マル秘㊙️やで。



どう言えばいいのか?
頭が硬いからな?

動画みせても?はて?のまんま。


難しいことばで書いてるけど
息子に
毎日息してるやん?!
スウハースウハーしなくても、
知らないうちに息してるやん。

目に見えてないんだけど、
僕は酸素を吸ってるんやで
空気=酸素!!

マラソンして走ってた人が
倒れた時に
酸素マスクで「スー」すってはるやん


うん
病院でしんどい人も

水の中に入ったら苦しいやん
だから
酸素ボンベつけてはいると
苦しくない。
「この方が分かったな」


だからな
ケーキにローソクを、たてて
なんで消えるか?てのと
同じこと。でもつける時に手で囲んで
つけた方が上手くつくやん。

じゃあ。
お墓にいったら
おまえりするやん
その近くにローソク立ってるやん
うん。。
そのローソンクがガラスのとこに入ってるやろ、
その中に入ってるから
暫くはついてるやん。
見たことあるやろ。

でも


このプリントでは
色々なタイプがあるよね


①ビンの中の🕯は粘土で固定
②蓋はあきビンの中のローソク🕯は粘土固定
③蓋はあきビンの中のローソク🕯の粘土が一部ない

こうゆうの
実験でやったハズ。


一回では理解はむりでも
わかればいいやん。


あと有名な。
石灰水は白く濁るのは
ずーっと出てくるから覚えて。


石灰水=白くにごるて


2回問題出てたけど
二問目は答えれたよね。


教科書は専門的な言葉使ってるけど、
知らずしらずに
使ってたりしてるから。


難しいく考えてしまうけどね。
日本語て難しいよね。



初めから
空気吸ってるて言わないで
酸素吸ってるて
言ってたら

わざわざ理科で習っても分からない?て
なんないのに


無駄に言葉が多すぎから
面倒くさい。、


意味は同じ意味ならね。
そこにきずいた人は
多分頭いいよね。、


遅かれ早かれきずく


まあ理科なんて🧪出来なくても
大丈夫なのに。。





いいなと思ったら応援しよう!